京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:8
総数:510221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

生活科 ハツカダイコンの観察(2年)

ハツカダイコンは順調に成長しています。

今日は種の観察のあと,初めてみんなでじっくりと観察し,気づいたことを観察カードに記録しました。

よーく見ると,双葉の間からかわいらしい本葉がひょっこりと顔を出していました!
画像1
画像2

体育学習発表会に向けて(4年)

 今週から体育学習発表会に向けて,練習をはじめました。1組は,タキオ’sソーラン(ロックソーラン)をはじめに練習しています。
驚くほどの吸収力!そして,集中力!
苦しい姿勢での踊りになりますが,楽しい!と生き生きと取り組んでいる姿がみられました。2時間の授業で,ほぼすべてのふりをマスターしています。今後が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会の方向性

 10月8日(金)に予定している体育学習発表会の現時点での方向性をお示しします。以下をクリックするか,ホームページ右下「お知らせ」欄緒をご覧ください。
体育学習発表会方向性←こちらをクリック

体育の学習(2年)

今日は,50m走や体育学習発表会に向けてのダンスの練習に取り組みました。

4月の自分と比べてタイムは速くなったでしょうか。

ダンスは体育館という広い空間で練習できて,細かいところも確認しながら踊ることができました。

今日は時折涼しい風が吹いて,気持ちよく体育の学習ができました。
画像1
画像2

委員会活動(6年生)

画像1
画像2
画像3
5・6年みんなで集まっての委員会は開けていませんが,
日々の活動をきちんとやってくれている姿があります。

たいよう学級と1年生がよく使う手洗い場に,石けんの補充に来てくれています。

しっかりとした手洗いが大切な日々です。
お兄さん,お姉さんの働きのおかげで,清潔に過ごすことができています。

保健委員さん!ありがとうございます!

タネの季節!!もう秋ですね。(たいよう)

画像1
画像2
画像3
育てていた,アサガオやマリーゴールドがタネをつけていました。

「花をつけて,全体が枯れてくると,タネができている。」

という学びの時間でした。

3ねんせいとつくりました!(たいよう)

画像1
少し前からエントランスに出している看板に気が付いている人も多いと思います。
これは,たいよう学級のみんなで切ったり,文字を書いたり,ていねいに色をぬったりしたものです。


土がくつ箱の周りに上がってしまうと,足を怪我したりエントランスを汚したりしてしまいます。

また,「みんなが気持ちよく学校をきれいに使ってもらいたい。」という思いもこめて,3年生の皆さんにどんな言葉で表せばよいかアイデアをもらいました。

「緑のギザギザのところで くつをきれいにしてください。」
と,書いてあります。

1ねんせいから6年生までのみなさんが,この言葉を見て
「きをつけよう。」
「いつもよりていねいに 土をおとそう。」
と思ってもらえると,うれしいです!


読書感想文に向けて(4年)

国語科の学習で,読書感想文づくりをはじめています。
自分の読みたい本を選び,感じたことや考えたことを文章に表していきます。
色々な本を読み,じっくりと本を選んでいました。
画像1画像2

芽が出たよ(2年)

画像1
画像2
先週種まきをしたハツカダイコンの芽が顔を出しました。

双葉のかわいらしい芽です!

成長が楽しみです。

食の学習をしました!(1年)

 1年生に,「ぎゅうにゅうのひみつをしろう」という内容で食の学習をしました。

 牛乳には,歯を強くしたり,骨をじょうぶしたりするためには欠かせない「カルシウム」という栄養素がたくさん含まれています。授業では,カルシウムのことを「カルちゃん」と呼びました。牛乳パック1本(200ml)には200人のカルちゃんがいるということに驚いた様子の子どもたち。給食時間には,「ぎゅうにゅうのひみつカード」を確認しながらカルちゃんを無駄にしないように飲み切ろうとする姿勢が見られました。

 授業後にはなんと,入学して以来初めて牛乳を飲み切ることができた子もいました!!
『10カルちゃんずつ,ゆっくり飲んだよ。』
『200カルちゃん,全部飲んだよ。』
と,伝えてくれた子もいました♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp