京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:63
総数:260102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

台風に備えて!

画像1
画像2
台風が接近しているということで,みんなで植木鉢を避難させました!


教室の前の廊下に新聞紙をみんなで敷いて,植木鉢を置くスペースを作って運びました!


雨が続きますが,再来週の学級会では「雨の日のあそび方について」を議題に話し合うので,アイデアを考えるきっかけになりそうです!

【1年生】音楽「ドレミファソの場所をおぼえよう」

 タブレットを使って,音楽の勉強をしました。鍵盤の音の場所を指で押さえると,音がでるのでとっても楽しく学習できました。
画像1画像2

【職員研修】授業の事前研究会

 教職員の研修についても,オンライン会議を活用しています。この日は,密を避けるため,3つのグループに分かれて協議を行いました。
画像1画像2

【1年生】あさがおのつるでリース作り

 春から育ててきたあさがおのつるを使って,リースを作りました。支柱にからまってなかなか取れなかったのですが,先生にもちょっぴり手伝ってもらって,輪っかにすることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽「金管楽器って,どんな音色?」

 金管楽器の音色を聞き,どんな感じがするか,オノマトペで表現したり形に表したりして交流しました。また,トランペット,ホルン,トロンボーン,チューバの実物を見せてもらいました。子どもたちは,楽器の大きさや形の複雑さを見て,歓声をあげていました。
画像1
画像2

【6年生】総合的な学習の時間「安朱の昔・今・未来へ」まなっぷGIGA

画像1画像2
 安朱の良さ(歴史編)を伝えようとゼンリン「まなっぷ」を使って自分だけのオリジナル地図作りをしました。自分の紹介したいところを説明や写真をつけてプログラミングしていきました。季節に合わせて作ったり,ルートを考えたりして,また良いものを作っていきたいと思います。

【6年生】動画でDANCING!

 6年生が動画に合わせて何やら体を動かしています。友達との間隔をあけながら,手足を伸ばして踊っていました。
画像1画像2

【5年生】ロイロノートでまとめ(社会科編)

 「水産業のさかんな地域」の学習課題について考え,ロイロノートでまとめています。文字入力もとても速く正確にできるようになってきました。
画像1画像2

【6年生】ロイロノートで「レポート提出」

 6年生は,図画工作の時間にもロイロノートを使って,鑑賞の学習のレポートを提出していました。
画像1画像2

【5年生】 持続可能な暮らしへ物やお金の使い方

画像1
家庭科では,家族の一員として,生活をよりよくしようと,物や金銭の使い方と買物,環境に配慮した生活を工夫し,実践することをねらいとした学習を進めています。
この時間は,目的に合った商品の選び方を考えるために,商品の表示とマークについて調べました。
上手な物の選び方,使い方の学習を生かして,環境や資源に配慮した生活の工夫につなげられたらよいと思います。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 校内研究授業(1−2):事後研(午後)
学習
9/21 【延期】 伝統文化芸術授業(5・6年)
9/24 【延期】地域生き物探偵団3年(安祥寺川)
特別活動
9/21 児童集会(3年)
その他
9/24 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp