京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:65
総数:456786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級「ふかふかの芝生」

画像1
画像2
ワンダフルワールドの芝が育ったので,今日はつくし学級のみんなで,遊びました。
とてもふかふかしていて,寝転がってもとても気持ちよかったです!

『芝生広場プレオープン!』

昨年度末に西野小学校開講40周年を記念して張り替えられました,ワンダフルワールドの芝生広場。
張り替え当初は地面が見え隠れしていましたが,春先から夏場にかけて水やりと葉先を伸ばしては刈り込む作業を繰り返し,ようやく緑のカーペットになってきました。

今日はプレオープン初日ということで,つくし学級のみんながカーペットの感触を確かめながら,寝転んだり,走ったり,飛び跳ねてみたり,鬼ごっこも楽しみました。

時々,バッタやカエルも見かけました。

当初は全学年に開放予定でいたが,「密状態」を避けるため今週は日替わりで学年ごとに真新しい芝生の感触を楽しんでもらいます。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝も涼しい朝を迎えております。
一時と比べると,最近はずいぶん朝晩過ごしやすくなってきました。
写真のマリーゴールド(上の画像)は,夏場は暑さでグッタリしていましたが,涼しさとともにオレンジや黄色の花を次々と咲かせています!
また,コキア(下の画像)はこれから気温が下がると黄緑色から赤色に変化していきます!来校の際は,ご覧いただき季節の変化を感じてみてください!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1〜3年生)
・6時間授業(4〜6年生)

・「ALTグリーン先生来校日」

以上になります。
画像2

5年:算数『面積』

 面積の学習を行っています。面積の学習は4年生で長方形と正方形の学習をしました。今日は,その学習使って三角形の面積を求めることに挑戦しました。
 タブレットを使い,面積の学習を進めていきます。子どもたちは,タブレットの中で図形を切ったり,動かしたりして楽しく学習できています。
画像1画像2

5年:算数『図を使って考えよう』

 「図を使って考えよう」という学習を行いました。
 文章問題を見て,自分が知っている図を使って考える学習でした。子どもたちは今まで学習した図を思い出し,考えていました。
 みんな色々な図を使って考えることができていたので,授業が盛り上がりました。
画像1画像2

5年:『算数』

分数の授業で,等しい分数について学習しました。

黒板の分数に数を書き込みながら,説明しました。
画像1

3年 『チャレンジタイム』

チャレンジタイムでは,計算をしたりタブレットを使っての操作をしたりしています。
この時間になると皆,集中して取り組む様子が見られます。
今後も,継続的に取り組んでいき,基礎的・基本的な学力をつけていきたいです。
画像1画像2画像3

3年 『おいしい給食』

4時間目の途中ぐらいから,「お腹すいたー!」という声が聞こえてきます。
子どもたちは,今日も給食の時間が楽しみで,待ちきれない様子でした。
先週の金曜日は「プリプリ中華炒め」,今日は「油淋鶏(ヨウリンジー)」と子どもたちに大人気のおかずで,どちらもあっという間に完食していました。
明日は,「イタリアンスパゲッティ」!!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年:国語「よりよい学校生活のために」

画像1画像2
 国語科では,よりよい学校生活のためにという単元を行っています。
 自分たちで学校の課題点を出し合い,自分たちでその課題点を少しでも解決できるように話し合います。
 その後,クラスで決めたことの中から,実際にできることはやってみて,高学年として学校をよくしていきたいと思っています。

1年:『なつを たのしもう』

ケチャップやマヨネーズの空き容器を使って,水遊びをしました。「容器の穴が小さいほうがよくとぶよ。」「斜め上に向けて飛ばしても,水が曲がって落ちてきたよ。」など,いろいろな発見があった楽しい時間となりました。
★保護者のみなさま★
空き容器や着替えなどの用意にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp