京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:14
総数:310849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】にんじんの種を観察しよう

 もうすぐこすもす学級のプランターににんじんの種をまくので,今日は種の観察をしました。

 とても小さな種でしたが,「茶色の種だね。」「よく見ると線が入っているよ。」等,詳しく観察ができました。早く種をまくのが楽しみです。
画像1画像2

【6年】おはなしの絵に取り組んでいます!

図画工作科でおはなしの絵に取り組んでいます。それぞれのクラスで聞いた読み聞かせをもとに,思い描いた風景や心に残った場面を絵に表しています。
一人一人細かなところまでこだわって描いています!完成が楽しみです。
画像1
画像2

【3年】植物の成長(理科)

画像1画像2画像3
 先週は,ひまわりの根を観察しましたが,今週は自分たちで育てた植物の根を観察しました。

 「植物の種類によって,根の付き方が違う」「土の下にこんなにたくさんの根が張っていることを,初めて知った」など,気付いたこと,初めて知ったことを,教室で発表していました。

【3年】フラフープを使って(体育)

画像1
画像2
画像3
 体育で,フラフープを使って体を動かしました。

 腰で回したり,くるっと回して縄跳びのように跳んだりしました。

 腰で回すことが難しいようです。上手な子は永遠にできそうな様子でした!

【3年】大根の芽が出ています!

画像1画像2画像3
 「大根の芽が出ているよ!」と子どもたちが教えてくれたので,見に行きました。

 初めて見た子たちは,「すごい!三間さんの言った通りだ!」と嬉しそうに話していました。

【2年】英語活動「サラダで元気!」

画像1
画像2
 野菜の英語について学習しました。人参やピーマン,とうもろこしなどの野菜の英語を知った後,カードゲームをしました。教師が英語で野菜の名前をいい,それを聞いてその野菜のカードをとるというゲームです。楽しみながら,野菜の英語を覚えることができました。

【こすもす学級】大根の芽が出たよ!

 今日こすもす学級の畑を見に行くと・・・先日まいた大根の芽が出ていました。地域の方が教えて下さった通り,ちょうど3日で芽が出ました。

 「本当に芽が出たね。」「すごいね。」と子どもたちは大喜びでした!
画像1画像2

【2年】大根の成長

画像1
画像2
画像3
9月3日に蒔いた種が芽を出し,成長していました。成長した姿を記録するために,GIGA端末を使って写真を撮りました。「葉っぱの形がハートみたいでかわいい。」「10日でこんなに成長するなんてびっくりした。」などと感想を述べていました。

【3年】コンパス

画像1
画像2
画像3
 本日,お便りに記載しましたように,算数の学習でコンパスを使用します。
 学校で販売するものは,写真の通りです。お家にあるものや,家でご用意していただいても結構です。

 学校でご購入の方は,17日(金)までに,配布した封筒に代金を入れて持たせてください。

【5年】 手づくりっていいな

画像1
画像2
画像3
家庭科で学習した裁縫の技能を生かし,小物づくりを行っています。

同じ材料でも,人によって作る物もデザインも異なり,手づくりならではの良さがすべての小物に表れています。

「自分がしたいように作れてうれしい!」「愛着がわくわぁ」,「やっぱり手縫いはあたたかみがある気がする」「できた達成感があって楽しい」など,手縫いの良さを思い思いに語っていました。

使うのが楽しみですね!また次は,家族のだれかに作ってプレゼントしたいですね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp