![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262139 |
5年 ジョイントプログラムテスト
5年生は,算数科のジョイントプログラムテストを行ないました。
夏休みの宿題として取り組んだ冊子について,間違えたところは自主学習ノートで直しをしてきました。 勉強もスポーツも…自分で課題を見つけて自分で方法を考え,乗り越えていくことが大切ですね。 ジョイントプログラムテストの結果は結果として数値化されますが,計画的に学習を進めながら自分の課題に気づいて粘り強くやりきるということの大切さを,この取り組みを通して学んでほしいと思います。 ![]() 3年生☆夏休みの自由工作2
夏休みの自由工作パート2です。
立体作品と,絵画の作品です。 いろいろな工夫を凝らした作品がたくさんきています。 絵画の作品は,コンクールに出展予定です。 ご紹介までに… ![]() ![]() 3年生☆道徳「みんなのわき水」
「みんなのわき水」という教材を通して,みんなで使う場所について考えました。
お話しと同じ場面を用意して,「ご自由にお使いください。」と書いたところにほうきを置いて,実際にロールプレイをしてみました。 みんな,ほうきを使って掃除をしてくれました。 どうしてそうしたの?と尋ねると, 「自分も飲みたいから!」「だって,いつもは誰かがしてくれてるから!」 「ここのお水がすきな人もいる!」 と,たくさんのいい言葉が飛び出してきました。 新しくなった校舎や教室も,大切に使いましょうというお話も出てきて,ものや場所を大切にする思いが少し大きく成ったように感じました。 ![]() ![]() 3年生☆図画工作「おはなしの絵」
今日は,おはなしの絵に使えるような画材の使い方について紹介して,実際にみんなでやってみました。
すきな色を思い思いに使って,描きました。 「青と黄緑はきれい!」 「パスをこするとふんわりする!」 「コンテをまぜてもいい感じだ!」 と子どもたちも目をキラキラさせていました。 次回から下書きを始めます。どんな絵になるのか楽しみです。 ![]() ![]() 3年生☆音楽「きせつをかんじてうたおう」
2学期が始まってはじめての音楽の学習でした。
緊急事態宣言中のため,リコーダーや合唱はあまりできませんでしたが, 子どもたちはノリノリでした。 学校では演奏・合奏ができない分,お家での練習になります。 リコーダーの指使い等,またお家で見てあげてください。 ![]() 3年生☆外国語活動「Unit5 What do you like?」
今日の外国語活動では,「What ○○ do you like?」というフレーズをチャンツを通して学習しました。「color(色)」「fruit(果物)」「food(食べもの)」の3種類を使って交流をしました。
自然とジェスチャーや表情が見えて,とても充実した時間になりました。 ![]() ![]() 3年生☆給食の時間
静かな給食の時間が始まりました。
一段とコロナ感染症を警戒をする中,子どもたちも静かに前を向いて食べることに集中しています。移動するときも,マスクを必ずつけています。 2学期も栄養教諭さんや調理員さんに感謝しながら,今日もいただきました。 ![]() 3年生☆夏休みの自由工作の紹介
夏休みに子どもたちがいろんなものを作ってきてくれました。
きれいなものや,工夫してビーズをいれたもの,仕組みを一生懸命研究してあるものもありました。他にも,お兄ちゃんのために作ったものや,友だちを驚かせたくて作ったものなど,それぞれの目的意識があり,面白いものばかりでした。 願いや思いがたくさんこもっているため,できるだけ早くお返しできるようにしますので,今しばらくお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ♪【6年1組】 国語科「熟語の成り立ち」
GIGA端末のロイロノートで,漢字を組み合わせて二字熟語を作るなど,4年生の学習を復習をしました。画面上で,漢字カードを動かすので,ゲーム感覚で楽しく復習です。
以前なら,黒板に貼ったり配ったりした漢字カードを動かして,熟語を作っていたような活動です。 復習を終えたら,三字熟語の仲間分けをして,熟語の成り立ちについて考えました。 さて,明日は,四字以上の熟語の学習です。 ![]() ![]() 3年生☆理科「自由研究の発表会」
理科の学習がありました。
夏休みに調べてきた自由研究について,みんなで伝え合いました。 まだ本の入っていない図書室で,広々と発表会ができました。 コンクールに出られそうな研究もあったようです。 どんな研究をしていたのかが聞けて,大変充実した時間になりました。 ![]() ![]() |
|