京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:35
総数:350493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

3年生 『外国語活動』

 5時間目の外国語活動の時間は2年生とZoom交流をしました。3年生の初めに学習した世界の挨拶と,アメリカで使われているジェスチャーのクイズを2年生に向けて行いました。2年生からは「他の国の挨拶がわかって嬉しかった。」や「英語が少しわかるようになって楽しかった。」などの感想が得られ,とても嬉しそうな3年生の子どもたちでした。
画像1

【6年】1年生との交流

画像1
画像2
画像3
1年生にGIGA端末のログイン方法を教えました。6年生は,やさしく1年生にログインの仕方やシャットダウンの仕方を教えていました。最後にはカメラを使って,あさがおの写真を撮りました。これからの交流がとても楽しみになりました。

【6年】1年生との交流(きずな遊び)

画像1
画像2
画像3
今日のきずなタイムは,1年生と一緒に遊びました。
1組はペアでのリレー,2組は風船バレーをしました。
頼れるお兄さん,お姉さんとして,1年生をリードする姿に,成長を感じました。
これをきっかけに,1年生との交流を深めていってほしいと思います。

3年生 『書写』の学習

 書写の学習では,小筆を用いて名前を書く練習をしました。硬筆とは違い,思った通りに進まない小筆に苦戦しつつ,丁寧に名前を書くことができました。
画像1

【2年】 「はじめてのタブレット」

画像1
今日は2年生になって初めてタブレットを使いました。
ログインの練習をして,自分のIDとパスワード,キーボードとにらめっこしながら一生懸命打ちこみ,なんとか全員ログインすることができました。

5年 いろいろな縫い方に挑戦しています。

画像1
画像2
家庭科の裁縫の学習で,なみ縫いやかがり縫い,返し縫い,ボタン付けなど,いろいろな縫い方に挑戦しています。実際にやってみると,難しいこともたくさんあるようで,悪戦苦闘しながらも,初めての時よりもだいぶ上手にできるようになってきました。

5年 畑作りをしました!

理科で,5年生の畑作りをしました。植物がよく育つように,草や石を取ったり,土をほぐしたりした後,あさがおや枝豆,ブロッコリーなどの種や苗を植えました。これから毎日お世話をして,ぐんぐん育ってくれることを願っています。
画像1
画像2

4年生  音楽「いろいろなリズムを聴き取ろう」

画像1画像2
クラッピングでのアンサンブルに挑戦しています。「楽しいマーチ」は鍵盤ハーモニカのメロディに2つの手拍子パートを重ねて演奏します。CDの演奏に合わせて2人組で何度も試しました。息がピッタリ合うと,楽しいですね。

4年生 体育 「高とび」

画像1画像2
お天気にも恵まれ,高とびの学習を進めることができました。それぞれの目標記録に向かって助走や踏切りをいろいろに試しながら活動してきました。目標記録を越せた人も,あと一歩届かなかった人も,どうしたらうまく跳べるのかを考えて学習できたことが何よりでした。

【6年】家庭科「夏をすずしく さわやかに」

画像1
画像2
 今週は,家庭科の学習で,洗濯の実習を行いました。もみ洗いや,こすり洗いなど,汚れに適した洗い方を考えて洗濯をしました。形を整えて干すことで,しわになりにくく,空気がたくさん入るように干すことが大切だとわかりました。今回は自分の靴下を洗いましたが,これからも家庭で手洗いをする機会があれば,実践してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp