京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:24
総数:643990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

【6年】国語「やまなし」

画像1
国語は「やまなし」の学習に入りました。
難しい話なので戸惑う姿もありますが,世界観を捉えようと丁寧に読み進めています。
「やまなし」には綺麗な言葉がたくさん散りばめられています。
大切にしながら学習を深めていきましょう。

たこのこ1年生〜GIGAミッション〜

画像1
画像2
画像3
今回のGIGAミッションは

デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』です!

算数や国語の問題を解いていくと,
ポイントがたまっていくので
子どもたちは楽しく学習をしていました!

今後,どんどん取り組んでいきます!

5年 運動発表会 ダンス練習

画像1
 ダンス「青と夏」の練習を行いました。静と動のメリハリを意識したり,体を大きく動かすことを意識したりして,細かい部分を確認しました。
 見違えるほどダンスが生き生きとしました。これからも元気いっぱいにダンスを踊り,運動発表会を盛り上げてほしいです。

たけのこ1年生〜アルバムづくり はじめました〜

画像1画像2画像3
これまでたくさんお世話して,観察して
大切に育ててきた アサガオの成長記録を残すべく
アサガオの アルバムづくりを はじめました!

今回は,アルバムの表紙を作りました!
思い思いの アルバムの名前を考えました。

色水遊びで作ったアサガオの花も広げて
表紙にはりました!

みんなとてもきれいに染まっていて,
アルバムの表紙が鮮やかに彩られました!

3年 図工 お話の世界

画像1画像2
お話をきいて,想像したことを絵に表しているところです。

どんな場面が心に残ったのか,何を伝えたいのか,そこからどんなふうに広げていこうか・・・

お話から感じたことを友だちと交流する中でイメージを広げていっています。

3年 ポスターを読もう

国語の学習で,ポスターの意味やポスターのおもしろさについて感じたことを話し合いました。

ポスターには,メッセージや思いがこめられていて,人をひきつけるための工夫がされているんだな・・・と話し合いが深まりました。

「わたしは,こっちのポスターが好きです。なぜなら・・・」と,2枚のポスターを比べて,ひきつけられた理由を述べる姿も立派でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
聞いたお話から想像を広げて絵を描いていく学習も盛り上がってきました。
絵の具で着色し始める子達が増えてきています。
想像の世界,なので「当たり前の色」にとらわれず,思い思いの世界を描いています。

【6年】気づかないところでも…

画像1
ふと黒板を見ると,何人かが黒板周りの掃除をしてくれていました。
頼んでいたわけではないので,びっくりしつつ,とても嬉しかったです。
綺麗な黒板のおかげで,次の授業が気持ちよく始められました。

【6年】ぶどう大好き

画像1画像2
今日は給食にぶどうがでました。
ぶどうの王様との呼び声も高い巨峰を,子ども達は味わって食べていました。
中には皮も種も食べてしまったという子も…。
ほっぺにぶどうをためているところもキュートです。

4年 GIGA端末で学習しています。

画像1
画像2
画像3
 児童一人に一台支給されているGIGA端末。
1学期から徐々に学習の時間で活用して,
2学期も引き続き色々な学習の時間で使っています!
子どもたちも操作に慣れ,タイピングも上手になってきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp