京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:40
総数:512584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年生 国語 いろいろな意味をもつ言葉

画像1画像2
国語では「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。

前回の授業では「とる」という言葉には「すもうをとる」「ぼうしをとる」「ごみをとる」などいろいろな意味で使われているという学習をしました。

今回は「ひく」という言葉をマップに表して言葉遊びをしました。
国語辞典を活用して様々な意味を知ることができたようです。

体育 みんなでおどろう

画像1
画像2
画像3
 藤リンピックにむけて、今日からダンスの練習が始まりました。指先まで気持ちを込めて、元気に楽しく踊れるといいですね。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けの身長、体重を測りました。そして養護の先生と、コロナ禍での生活で気を付けることなどを学習しました。

体育「マット運動」

画像1画像2
体育の授業でマット運動が始まりました。自分ができる技と少し頑張るとできる技を取り組み,できるようになると「できた!うれしい!」と喜んでいました。また,タブレットで動画を撮り,もっとうまくなるためにどうしたらいいのかを考えました。

けんばんハーモニカ

画像1画像2
はじめてのけんばんハーモニカにドキドキ…♪
「トゥトゥトゥ」や「トゥーーー」と短い音や長い音を出してみました。
お友達と息を合わせて演奏することがとても楽しかったようです。

家庭「裁縫」

画像1画像2
1学期に習った裁縫の学習を生かして,タブレットを持ち帰るためのケースに一つ一つ「フジシロ」と縫っていきました。初めての刺繍糸だったので,絡まったりすることもありましたが,丁寧に縫っていました!

2年 かかり活動

画像1
画像2
画像3
 2学期の新しい係活動を決めました。遊び係,お笑い係,図書係,誕生日係,クイズ係の中で自分がやりたい係を選びました。その後,仕事内容や紹介カードを書きました。昼休みは,さっそく遊び係が「ロンドン橋」の遊びを提案してくれてみんなで盛り上がりました。これから進んで係活動に取り組んでもらいたいです。

社会「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
水揚げされた魚が私たちの食卓に届くまでをタブレットでまとめました。漁港の市場でせりをしている様子や,魚が水揚げされる様子を興味深そうに調べていました。

音のふしぎ

画像1画像2
糸電話の実験から,“音は空気中でふるえている”ということが分かりました。
「糸をぴんと張らないと音が聞こえない!」「手で握るとぶるぶるしてる!」と子どもたちはいろいろなことを発見して大興奮でした。

3年 エンドボール

画像1画像2
チームの3人でパスをつなぎながら,ゴールマンへパスをして得点を狙います。
どうすればガードマンの妨害を避けられるのか,作戦を練りながらがんばっています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp