![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302615 |
ジャーンプ!!
体育科で,初めての「はばとび」にチャレンジしました。
今日は,「跳んだ距離を測定する」「砂場をならす」「スタートの合図を送る」「跳んだ距離を記録する」などの役割を確認することと,「片足で踏み切る」ことをめあてとしてがんばりました。 初めてでしたが,グループでしっかりと役割分担をして,仕事をすることができました。 跳ぶ方は… まだまだ両足で踏み切ったり,勢いが足りず跳ぶ距離が短かったりするので, これからどんどん距離がのびるように練習していきたいです。 ![]() ![]() ドキリッ!臨時ポケットハンカチデー![]() ![]() ![]() 毎月『ほけんの日』に行われるものとは違い,事前の予告がありません。今回はハンカチに加えて,ティッシュのチェックもしてみました。さて,2年生の結果は……? 感染症対策で,手洗いの時に使うほかにも,汗をぬぐったり,火事などの緊急時にも使ったりできます。『毎日ハンカチを持ってくる』習慣をつけていきましょう! 秋は創作の秋!![]() ![]() ![]() イメージを広げながら![]() ![]() ![]() 1組はカメレオンのかき氷屋さんが出てくるお話,2組はトランペットが大好きな男の子とモンスターのお話からイメージを広げます。 今日は出てくる動物や楽器の写真を資料にしながら,登場人物を描いていきました。 【1年】マット運動![]() 安全に気をつけてマットの準備をして,体操をして活動をはじめました。 今日も安全にマット運動が行えるように,ルールの確認をして取り組みます。 「技に挑戦,マットの安全をチェック(マットの隙間をなくす),次の人にOKと合図」 みんなが安心して全力で活動できるように,ルールの確認は続けていきます。 「できる技をやってみましょう!」と先生に言われて,子どもたちは嬉しそうに自分のできる技に挑戦していました。 【つくし】自己肯定感![]() 「ぼく このプリント得意やねん!見て〜」と教室に来た大人に見せにいく場面がよくあります。 できたことや得意なことを,友だちや大人,指導者に見せて褒めてほしい,認めてほしいのが子どもたちです。 「わ〜すごいね!こんなことできるんだね!」 褒められて認められて自己肯定感が上がっています。 なによりも得意なことをわかっているのはすごいことだなと担任は感じています。 明日からも“できる”を積み重ねていきます♪ 【6年】芸術の秋です!![]() ![]() ![]() 1組は『トップラン』2組は『ネコのミヌース』を読みました。 お話を聞いて心に残った場面を画用紙いっぱいに表現しています。芸術の秋ですねー。 2回の繰り下がりに要注意![]() ![]() ![]() 1問1問,落ち着いて頑張れ〜! 【人権】9月のともだちの日![]() ![]() 各学年で世界についての学習が行われています。 掲示板に掲載されている1部を紹介します。 【つくし】個別学習の様子![]() 1年生はひらがなを カルタをしながら覚えています。 身近な物や人の名前から 言葉作りをすると 楽しんで覚えられるようです。 |
|