京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:14
総数:281246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

自由研究の進め方講座

画像1
9日に,自由研究の進め方講座を行いました。
自由研究・工作は,普段なにげなく「なんでだろう」「ふしぎだなあ」「もっと知りたい!」と思っては流れて消えていってしまっていたことに目を向け,探究する歓びや,思い通りのものを工夫して創り出す歓びと達成感を味わえる,良い機会だと思います。
令和3年度の夏休みが,安朱小学校の子ども達にとって,より良い実りのあるものとなるとよいなと思っております。

大変ご多用な中,ご参加くださりありがとうございました。

【2年生】非行防止教室がありました

 山科警察署から,元警察官の方を講師としてお招きし,非行防止教室について,勉強しました。「きまりをまもろう」というテーマでお話を聞き,自分たちの生活を振り返ったりこれからの安全な生活について考えたりしました。
画像1画像2

【2年生】七夕飾りを作りました!

画像1
みんなで七夕飾りをつくりました。
子どもたちの願いが書かれた短冊とスイカや提燈などの飾りを折り紙で作りました。
みんなの願いがかないますように!

【5年生】SDGs学習

画像1画像2
総合的な学習の時間に,京都大学の先生に来ていただき,SDGsについて学習しました。

まずは,自分たちが安朱の町を守っていくためにどのような取組を考えているのか発表を聞いてもらいました。
その上で他にも安朱の魅力はないのか,SDGsの観点で考えると17の目標のうち何番になるのかなど,たくさんお話をいただきました。

安朱の町を守っていくために,具体的にどのような取組を進めていくのか,どのように発信してくのか,考えを深めていきたいと思います。

【5年生】非行防止教室

警察OBのスクールサポーターさんが来てくださり,「やって良いこと,悪いこと」について話してくださいました。

学校やおうちでのルールを守ることが,大人になると法律を守ることにつながることを教えていただきました。
やって良いことなのか悪いことなのか,一度止まって考える心のブレーキについても話してくださいました。

これからの生活の中で大切にしていってもらいたいと思います。
画像1画像2

【1年生】図工科「いっしょにおさんぽ」

画像1
「だれ(なかよしさん)とどこへおさんぽにいきたい?」と聞くと,
「かぞくとこうえんへ。」
「ともだちといきたいな。」などの意見が出てきました。
そこで教科書を見ると,
「きりんとおさんぽ?」
「ペンギンとお散歩に行けたら楽しそう。」とそこに載っている作品を見て,どんどん想像が膨らんでいきました。
そのあとは,動物に乗って散歩に行く自分となかよしさんやたくさんの動物に囲まれながらお散歩に行く自分や,動物と手をつないで歩く自分となかよしさんなどを夢中になって作っていました。
お友達の作品を見て,すてきなところをたくさん見つけることもできました。

【1年生】体育科「とびあそび」

画像1
今日は体育館で「とびあそび」をしました。
「じゃんけんとびあそび」の場,「ごむとびあそび」の場,「じゃんけんとびあそび」の場に分かれて遊びました。
友達と道具や場を譲り合いながら,楽しく活動できました。

【6年生】たてわり絵パズル

画像1画像2
前回のたてわり「はじめまして集会」で行った「絵パズル」。
自分で作ったパズルを自分のグループの人に色をぬってもらいました。
それを6年生のリーダーがまた組み合わせて貼っていきました。
「こんなふうにぬらはったんや。」
と楽しみながら貼っていました。
今週末,昇降口に飾ります。
素敵な絵が出来上がっているので,みんなに楽しんでもらえると嬉しいですね。

【2年生】初めての水泳学習!

画像1画像2画像3
先週から水泳学習が始まっています!
小学生になって初めての水泳学習に大興奮の子どもたちです。
アヒル歩きやロケットなど様々な活動を行っています!
きまりを守りながら楽しく活動しています!


【5年生】家庭科 「半返し縫い」に挑戦!

画像1
家庭科では,裁縫の学習が始まっています。
今日は「半返し縫い」に挑戦です。
「玉どめ」や「玉結び」・・・難しくくじけそうな時もありましたが根気強く頑張っていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 校内研究授業(1−2):事後研(午後)
学習
9/21 【延期】 伝統文化芸術授業(5・6年)
9/24 【延期】地域生き物探偵団3年(安祥寺川)
特別活動
9/21 児童集会(3年)
その他
9/24 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp