京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:69
総数:340594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

【2年生】体育科 リレーあそび

画像1画像2
 2年生の体育科では,リレーあそびをしています。今日は,「おりかえしリレー」にチャレンジしました!早くバトンをわたすために,どんな工夫ができるのか,コーンのまわり方やバトンの渡し方などチームで考えました。次のリレーあそびも楽しみですね♪

【2年生】体育科 玉入れあそび

 2年生の体育科では,来週の新体力テスト(ソフトボール投げ)に向けて,玉入れあそびに取り組んでいます。目標のラインを決めたり,ネットの先にあるかごに入れられるようにしたりして,肩を使って遠くに投げる練習をしています。
 初めてのソフトボール投げ,上手くできるといいですね!
画像1画像2

4年生 外国語活動

画像1画像2
 4年生になって,2単元目の外国語活動は,「Let's play cards.」です。今日は,英語で天気を訪ねるチャンツをしたり,ボディーパーツを使った遊びの歌を歌ったり,英語での遊びの名前を知ったりしました。また,リスニングでは,だれがどんな天気の時に,どんな遊びをするかを聞いて,クイズに答えたりもして楽しく学習を進めました。

算数科でへびづくり?その1

画像1画像2
 これも算数?はい!ちゃんとした算数科の授業ですよ!
 粘土で,なが〜いヘビづくりにチャレンジ中♪
なが〜いヘビができたかな??

5年生 書写の時間

 5年生になって,はじめての習字をしました。

「草原」を書きました。

文字のバランスに注意しながら,印刷をした紙に練習した後,

清書をしました。清書は半紙に書きます。

3枚書いて,一番のお気に入りを提出しました。

 (*水を入れたり,筆を洗ったりするのに瓶を使います。

   一つご用意ください。)
画像1画像2画像3

【2年生】図書館オリエンテーションをしました。

画像1画像2
 来週から,休み時間に図書館の本の貸出が始まるので,学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。貸し借りの仕方だけでなく,「ソーシャルディスタンス」「手あらいをしてハンカチでふいてから入る」「読書バッグと読書ノートをもってくる」ことなど,感染予防の取り組みもみんなで確認しました。
 たくさん本を借りて,1年間で100さつ達成できるようにしていきたいですね!

4年生 GIGAの学習

 4年生は,総合的な学習の時間で,タブレット端末の使い方やタイピングの仕方を学習しました。これからもたくさんタブレットに親しみ,タブレットを活用した調べ学習や自分の意見をまとめる学習につなげていきたいと思います。
画像1画像2

4年生 体育科「リレー」 バトンをつなげよう!

 4年生は,体育科「リレー」の学習に取り組みました。今日のリレー学習では,チームで協力してより速く走ることを目指し,リードするタイミングやスムーズなバトンパスの練習を行いました。バトンパスでは,友達とコミュニケーションを取ったり相手が取りやすいようにする方法を考えたりすることが大切です。次のリレー学習でも,確実なバトンパスの仕方を練習し,相手チームと競走することを楽しみたいと思います。
画像1

4年生 「マイスタディ―ノート」

画像1画像2画像3
 4年生になってから,毎週末自主学習ノート「マイスタディ」の宿題を出しています。自分たちが興味関心をもっていることで,もっと知りたいことや,もっと復習したいこと,学び深めたいことを,1ページ以上ノートに書きまとめています。絵や図や地図や文などに表し,それぞれ自分だけの楽しいノートが出来上がっています。これからも,自主的に学びを深める姿勢で,学習を進めていけたらと思っています。 

くすのき学級 あさがお

1年生が生活科の学習で、アサガオの種をまきました。
昨日,種の観察をしていた時から「かたいねえ。」と興味をもって見ていました。
指で土に穴を開け,その中に1粒ずつまいていきました。
最後に水やりをしました。
これから,毎朝,水やりをがんばります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp