京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:35
総数:340593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

くすのき学級 順調に育ってます!

 日々水やりや草引きなどの手入れをみんなで頑張っているおかげで,今年も順調に学級園の夏野菜が育っています。また2年生と3年生が図画工作の時間を使って野菜のプラカードも作ってくれました。みんな日々成長していく野菜を見て,収穫を楽しみにしている様子です。
画像1画像2画像3

くすのき学級 5年 プール清掃

 5年生が2組と一緒に,プール掃除をしました。デッキブラシやたわしで汚れている所をこすると,みるみる美しくなっていきました。暑いなか,一生懸命に掃除を続けていました。掃除が終わると,清々しい顔をしていました。
 いよいよ来週からプールでの学習が始まります!
画像1画像2

5年生 お誕生日会

画像1画像2
 5年生になって,はじめてのお誕生日会をしました。
クイズやなぞなぞ,マジックをしたり絵をプレゼントしたり
しました。そして,最後に“ばくだんゲーム”をしました。
とても楽しい時間になりました。終わった後,
みんなで振り返りをしました。
改善点などを話し合いました。
 次回は,もっと楽しくなるといいですね。

5年生 プール清掃

画像1画像2画像3
 今日は,5年生がプールを清掃しました。
1組は3・4校時 2組は5・6校時に行いました。
プールの中・プールサイド・腰洗い・足洗い槽・シャワー・
階段に分かれて掃除をしました。
 2年間の汚れが,子ども達の頑張りで,みるみるきれいに
なっていきました。
 いよいよ,来週からプール学習が始まります。
入る回数は,例年より少ないですが,楽しみながら
進められたらいいですね。

6月25日(金) 5年生もプール掃除をしてくれました

画像1画像2
昨日の6年生に引き続き,今日は5年生がプール掃除をしてくれました。
本当にありがとう。随分ときれいになり,安心して水泳学習が始められます。

放課後には,教職員で仕上げを行います。
来週からの水泳学習に向けて,準備が整ってきました。

プール清掃!がんばりました

画像1画像2
今日は6年生のプール清掃がありました。

2年ぶりのプール清掃ということもり,内心ドキドキしながら一生懸命取り組みました。
タワシできれいに洗う子どもたち,水を流す児童,なぜかずぶぬれになっている人…

「こんなに楽しい掃除はない!」という声も聞こえてきました。

6年生,お疲れ様です。
水泳学習が楽しみですね。

3年生の学活

画像1
 今日は,3年2組さんの学活の様子を教員が参観し,研修を深めました。
 活発に,自主的な話合い活動をすすめる子どもたち。とっても頼もしく,教員にとっても勉強になる時間となりました。

4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1画像2画像3
 社会科では,「くらしとごみ」の学習を始めています。ご家庭でもご協力いただいて,出るごみの種類と量について5日間調べていただき,今後の学習に活かしていくつもりです。今日は,ごみ収集車についての動画を見たり,ごみ処理場やリサイクルについて,学びを進めていきました。

6月24日(木) 6年生がプール掃除をしてくれました

画像1
 お天気のよい1,2校時に,6年生がプール掃除をしてくれました。
 こうして頑張ってくれる皆さんのおかげで,来週から水泳学習を始めることができます。6年生の皆さん,ありがとう。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

画像1画像2画像3
 図画工作科では,初めてノコギリを使って,木切れを切って,組み合わせたり,工夫して釘で打ったりしながら,壁に掛ける作品を完成しました。短い時間で,それぞれが自分らしいアイデアを生かして,工夫して楽しい作品になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp