![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:38 総数:649779 |
4年生 音楽科「聴く耳を育てよう」![]() ![]() ![]() タイムを計ると,さらに白熱。 聴いて,感じて,音楽の要素と結びつけ,そして,自分でも表現してみました。 「音楽室小改造!」![]() ![]() ![]() パソコンと大型テレビを使えるようにしました。 画面の近くにキーボードを置いて,さらに使いやすくしました。 音響もばっちり。 そして,子どもたちの音楽表現活動を,撮影したり,録音したりできるようにしました。大型画面で見ると,さらに楽しいですよ。 緊急事態宣言が延長になり,音楽の授業は何かと制限がありますが,少しでも学習効果が上がるようにしました。 「今日もおいしくごちそうさまでした!」![]() ![]() ![]() ・・・じゃなくても,今日もおいしくいただきました。 見事に空っぽですね。 今日は,油淋鶏が人気でした。 よく食べ,よく遊び,よく学べ。 3年生 生き物はどのようなところにいるのだろうか
理科の学習で
昆虫などの生き物がどのようなところに いるのか調べました。 これまでの経験を話合い 予想をたて 実際に調べに行くと…! でも,生き物たちに 「どうしてその場所にいるの?」 と,インタビューすることは できません。 生き物がいた場所や, 見つけた時の様子から どうしてそこにいるのか考えました。 えさがあり,身をかくせる 自分の生き方にあった場所にいるのだと思う!! という結論に至りました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科 絵具を使って![]() ![]() ![]() 今日は,筆を使っていろいろな線を描く学習をしました。細い線,太い線,くるくるの線,かくかくの線など,それぞれの筆の使い方に気をつけて練習しました。最後にはいろいろな線を使って,クラッカーを描きました。カラフルでにぎやかなクラッカーがたくさんできました。 錦林,秋晴れ!![]() ![]() ![]() でも,日中は汗ばむほどです。 元気に体を動かしたり,虫探しをしたり,それぞれの秋を,思い思いに楽しんでいます。 うれしい光景です。 来週も元気に過ごせますように。 6年生 図画工作科「もうひとりのわたし」![]() ![]() ![]() 「もうひとりのわたし」「未来のわたし」「こんな仕事をするわたし」・・・。 思いをこめて,細部までていねいに制作しています。 6年生 算数科「比とその利用」![]() ![]() ![]() 比をかんたんにする方法か,比の値を使う方法か・・・。 どちらの方法も,ポイントは「約分」ですね。 どんどん解けるようになって,たくさんの練習問題に取り組みました。 5年生 音楽科「和音のひびき」![]() ![]() ![]() 音の重なりから生まれる音の響きを,身体で感じています。 和音をつけて演奏したところを録音しました。 なかなかの出来栄えに,みんなうれしそう。 旋律が,和音をつけたことによって,より美しく深みのあるものに変わることを,はっきりと感じることができました。 6年生 社会科「武士の世の中へ」![]() ![]() しかし,「えーっ!」「そら,そうやな。」「ひ,ひどない?!」「あかんやん!」「まさかっ!」・・・など,初めて知った事実に驚いたり,共感したり,いろいろな反応の声があがるのがいいですね。 交流の時間があまりとれないのが,6年生社会科の悩みどころというくらい,45分のなかみが濃いです。 |
|