京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:15
総数:278950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 体育

 リズムあそびをしました。昨日よりステップを難しくしてみました。できるか心配していましたが,とっても上手にできてびっくりしました。
画像1
画像2

1年 給食

 今日の給食には「おはぎ」が出ました。食べたことがない人もいましたが,食べてみると
「なんかモチモチしてておいしい。」
とおいしさに気づいた人もいました。
 お茶碗にご飯粒を残さないようにがんばっています。仲間外れのご飯粒がいないように「くっつけて…くっつけて…」を合言葉に食べています。食べ終わった後のピカピカのお茶碗が増えています。さすがピカピカの一年生です!!
画像1
画像2

1年 算数

 今日も「おおきさくらべ」の学習です。今日は,紙テープに長さをうつしとって長さを比べることをしました。自分の両手を広げた長さをうつし取って友だちと比べたり,机やロッカーの高さなど教室にあるいろいろなものの長さをうつし取ったりしました。
画像1
画像2

1年 あさがおのお引越し

画像1
画像2
画像3
 台風が接近しているため,校舎内にアサガオをお引越しさせました。友だちと協力しながらがんばって運びました。

3年生 終わりの会

日直さんがスピーチをしている様子です。
1日を振り返って友だちに頑張ったことを伝えている様子です。
来週も頑張ろう!!
画像1

3年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
ミニお楽しみ会をしている様子です。
楽しい1時間になりました。

3年生 学級活動

係さんが考えた遊びをみんなでしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の学習

画像1画像2画像3
図書室で読書をしている様子です。
3年生は読書が大好きです。
来週もたくさんの本を読むぞ!!

3年生 漢字小テスト

画像1
画像2
画像3
漢字小テストに取り組んでいる様子です。
一画,一画丁寧に書いています。

何かな?

先日,地域の方からいただきました。下の1枚目の写真に写っている生き物です。
何かわかりますか?
そう,アゲハの幼虫です。これから脱皮をしておなじみの緑色の幼虫へと成長していきます。見守ってあげてください。
また,となりのカブトムシの幼虫も気になってしまいます。子どもたちの中には,幼虫を見ただけでオスかメスかを見分けられるツワモノもいました。わたしも早速に調べてみたいと思います。興味・関心は知識習得の大切なポイントですね。
簡単に答えを教えるのではなく,考える機会を与えて正しい答えを導き出すと,本当の知識として定着します。そのような教育の場でありたいと願っている次第です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp