![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262141 |
3年生☆夏休みの自由工作の紹介
夏休みに子どもたちがいろんなものを作ってきてくれました。
きれいなものや,工夫してビーズをいれたもの,仕組みを一生懸命研究してあるものもありました。他にも,お兄ちゃんのために作ったものや,友だちを驚かせたくて作ったものなど,それぞれの目的意識があり,面白いものばかりでした。 願いや思いがたくさんこもっているため,できるだけ早くお返しできるようにしますので,今しばらくお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ♪【6年1組】 国語科「熟語の成り立ち」
GIGA端末のロイロノートで,漢字を組み合わせて二字熟語を作るなど,4年生の学習を復習をしました。画面上で,漢字カードを動かすので,ゲーム感覚で楽しく復習です。
以前なら,黒板に貼ったり配ったりした漢字カードを動かして,熟語を作っていたような活動です。 復習を終えたら,三字熟語の仲間分けをして,熟語の成り立ちについて考えました。 さて,明日は,四字以上の熟語の学習です。 ![]() ![]() 3年生☆理科「自由研究の発表会」
理科の学習がありました。
夏休みに調べてきた自由研究について,みんなで伝え合いました。 まだ本の入っていない図書室で,広々と発表会ができました。 コンクールに出られそうな研究もあったようです。 どんな研究をしていたのかが聞けて,大変充実した時間になりました。 ![]() ![]() 3年生☆2学期のSTART
2学期が始まりました。
きれいな教室で,子どもたちはなんだか落ち着かない様子でした。 黒板もホワイトボードになり,子どもたちの意欲が高まっていることも感じられます。 これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 2学期スタート!![]() ♪【6年1組】 GIGA端末を使って
算数科では,「比」の学習中です。
今日は,同じ形の長方形を見つける活動をしました。 GIGA端末に送られた長方形に,縦と横の長さの比を書き込んだり,ノートに整理したり,自分に合う方法を模索しながら考えていました。 提出された友達の考えをそれぞれの端末から見られる状態にもしていたので,友達の考えを見て,自分の考えを見直す姿も見られました。 2学期最初の社会科では,「貴族のくらし」の学習が始まりました。 GIGA端末に映した「貴族のやしきの様子(想像図)」の資料を,拡大するなどして,自分の気づきを友達に伝えていました。 理科の自由研究の発表に向けても,GIGA端末を活用しています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 授業の様子!![]() ![]() ♪【6年1組】国語科「対話の練習」
昨日と今日,国語科では「対話の練習」をしました。
国語科に限らず,対話的な学習で大事にしたいことは,「AかBか」だけでなく,「なぜそのように考えるのか。」と相手に寄り添うこと。異なる考えから,自分の考えをさらに見い出すことにも繋がります。 今日のテーマは,「一番大事なもの」 他の人の考えや思いを聞いて,自分の考えを広げたり,新しい視点を見つけたりしていました。 ![]() ![]() 給食が始まりました![]() ★味つけコッペパン ★牛乳 ★トマトシチュー ★ツナとキャベツのソテー ひさしぶりの給食でした。1年生の児童の様子をみていると,「何日ぶりの給食だろう!」と,ワクワクした気持ちで給食時間をむかえているようでした。 【児童の感想】 ・トマトシチューがパンとの相性抜群でとてもおいしかったです。 2年生 ・トマトシチューに入っているじゃがいもがきらいだったけれど,お肉と食べたら大丈夫でした。 3年生 しっかり給食を食べている様子でした。給食の返却の様子では,特に6年生の牛乳パックの返し方が素晴らしかったです。写真を撮れていないことが残念です。さすが6年生!と感じた瞬間でした。 おいしい給食,ごちそうさまでした!! ♪【6年1組】 2学期初日の子ども達の様子
学活の時間に,お互いの距離をとっても,仲良く楽しめるゲームを少ししました。
1つ目は,ダウトを探せ! 3つ4つの自己紹介の内容に,嘘の情報を混ぜておき,その嘘を当てるゲーム。 1年以上一緒に過ごしていますが,友達の新たな一面を知り,仲を深めていました。 2つ目は,マネキンゲーム! グループで1人がチェック者になり,開始の合図。 開始とともに,チェック者以外の子ども達はマネキンのように黙って停止。 誰が最後まで動かないか…。 瞬きなどちょっとでも動いたらアウトなので,黙って止まっている状態を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|