実習生頑張ってます!【2年生体育】
昨日、2年生体育では、実習生が授業デビューしました。2年生の和やかな雰囲気のもと、実習生にとって実りのある授業だったそうです。みんなに力をつけてもらうため、より良い授業方法を研究してくれることでしょう!
【学校の様子】 2021-09-17 16:21 up!
向東祭に向けて【取り組みスタート】その1
昨日の6限、向東祭の取り組みに向けて、実行委員長、副委員長、校長先生からのお話がありました。取り組みスタートです!昨年度の取り組みを振り返る映像を参考に、そして、各部門の代表の皆さんのメッセージを力に、活動していきます。
【学校の様子】 2021-09-17 16:06 up!
向東祭に向けて【取り組みスタート】その2
その後、中央専門委員会が開かれました。環境委員会は、向東祭に向けて、活動の掲示物を作成しました。換気週間について、トイレ点検について、フラワーキャンペーンについて、それぞれ学年ごとにまとめていました。ぜひ、楽しみにしておいてくださいね。
【学校の様子】 2021-09-17 16:06 up!
向東祭に向けて【取り組みスタート】その3
向東祭の成功は、体調管理から。毎時間の換気、ありがとうございます!
【学校の様子】 2021-09-17 16:05 up!
コロナに負けるな!【実習生頑張ってます】
教育実習が始まって、早くも1週間が経ちました。今朝は、3年生担当の実習生が、初の朝学活指導を行いました。緊張しつつも、しっかり今日の流れを伝えてくれていましたね。3年生の生徒のみなさんの温かい雰囲気が、実習生を育ててくれている、そんな感じがわかりました。
【学校の様子】 2021-09-15 09:46 up!
コロナに負けるな!【1年生技術】その1
技術の時間には、コンピューターの学習をしています。
【学校の様子】 2021-09-15 09:34 up!
コロナに負けるな!【1年生技術】その2
ローマ字を使ってのタイピングは将来、仕事をする上で非常に大切になります。粘り強く練習していきましょう!!
【学校の様子】 2021-09-15 09:33 up!
コロナに負けるな!【2年生理科】
6限目,2年生理科では,血液の流れについて学習しました。ロイロノートで課題が各自のGIGA端末に送られ,考えた結果を送り返し,前のモニターで共有します。みんな,ロイロノートを使い慣れていて,スムーズに取り組んでいましたね。他の人の考えを知り,なぜそう考えたのか,自分の考えを説明する取組が進んでいます。コロナ禍でも,集団での学びをとめない取組が大切です。
【学校の様子】 2021-09-14 17:21 up!
コロナに負けるな!【5組書写】
「天地」という字には,トメ,ハライ,ハネがしっかり入っています。はらった後の次の一手を意識しながら,筆を運ぶ様子がとても素晴らしかったです。空と大地を思いながら,のびのびと書いてくれていました!
【学校の様子】 2021-09-14 17:16 up!
コロナに負けるな!【保健たより「太陽」ほか】
緊急事態宣言が9月30日まで延長となりました。なかなか厳しい状況が続く中,生徒の皆さん,保護者の皆様には,たくさんご協力いただき,本当にありがとうございます。
その中で,向東祭に向けての取組を始め,さまざまな活動が進められていきます。うまくいくことも,いかないこともあると思います。そんな時,今回の保健たより「太陽」は,自分の感情をコントロールするすべを学べる,大切なおたよりとなっています。生徒の皆さんも,おうちの方にもぜひご覧いただきたいと思います。
→保健たより「太陽」アンガーマネジメント号 その1
→保健たより「太陽」アンガーマネジメント号 その2
10月5日の体育の部,14日の文化の部を無事成功させるため,これからいくつも乗り越える山があることでしょう。コロナに負けず,みんなで力を合わせて乗り越えるため,改めて感染拡大防止の取組にご理解ご協力をいただき,その成果を保護者の皆様方にお伝えしたいと思います。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
最後に,保健たより「太陽」の裏面のまちがいさがしの答えを掲載します。ぜひ挑戦してみてくださいね!
【学校の様子】 2021-09-13 20:30 up!