京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:37
総数:249146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 「瓦のある風景」part4

 風景の切り取り方がいいですね。
画像1
画像2

6年生 「瓦のある風景」part3

 瓦の立体感が上手く表現されています。
画像1

6年生 「瓦のある風景」part2

画像1
 瓦一枚一枚ていねいに描いていますね。

6年生 「瓦のある風景」鑑賞会 part1

画像1
 ていねいに時間をかけて仕上げた「瓦のある風景」。今日はクラスのみんなの作品鑑賞会でした。

たけのこ学級 お話の絵 part2

 小さな巨匠達が,どんな作品をつくるのか,とても楽しみです。
画像1

たけのこ学級 お話の絵 part1

 お話から自分のイメージを膨らませて,好きな場面を絵に表現しています。
画像1

5年生 めぐり逢い

画像1
道徳科の学習で,あいだみつを さんの「めぐり逢い」という詩を読みました。
あなたにめぐりあえて ほんとうによかった
ひとりでもいい こころから そういってくれる ひとがあれば・・・
「この後に一文たすとしたら…?」とたずねると,
「世界が変わる」「サンキュー」「うれしい」という意見が出ました。
その後,クラスの友達に,「お誕生日おめでとう」を伝えようと,メッセージを書き合いました。その時間は,とっても優しく温かい時間でした。あなたたちにめぐり逢えてよかったと,先生は心から伝えたいです。

画像2

5年生 倍数の達人に!!

画像1
画像2
 算数科の学習で,倍数について調べました。倍数の意味がわかると,3の倍数,4の倍数,5の倍数にあたる数をどんどん見つけ,伝え合いました。むずかしい問題も,クラスのみんなで考え合い,伝え合うことで理解が深まります!

このお話の大好きなところは…

画像1
 国語科の「だいすきはっけんかあど」みんな熱心に取り組みました。

 「ぞろりが人を助けるところを読むとこころがあつくなります。」
 「けんかをしたくまのだいとちいが仲直りをしたところでわたしもうれしいきもちになりました。」

 「ぼくも体が小さくなるくすりをたべてみたいとおもいました。」
 「ぼくらこんなにひろいところにいたんだね。とあおむしたちが気づくところが好きです。」

 などなど。ほんの大好きな場面と選んだわけを紹介してくれました。紹介を読んでその本を手に取ってくれると嬉しいなと思います。

染めた紙で

 生活科の時間にあさがおの花の色水で染めた紙と,葉をこすりだした紙であさがおを作りました。

 あさがおの成長アルバムを作っていますが,その表紙に仕上げていこうと話しています。あさがおを作った残りの紙は大切におうちへ持ち帰りました。

 おうちでもしおりやコースターなど楽しんでもらえたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp