京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 算数「なんじ なんじはん」

画像1
画像2
 時計の読み方について,しっかりノートにまとめられました。

1年生 国語「やくそく」

画像1
 文章を読んで,どんなお話か,話し合いました。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
 雨水はどこに流れてゆくのか,運動場で観察したことを思い出しながら,考えました。

4年生 国語「パンフレットを読もう」

画像1
画像2
 パンフレットの特徴について,教材を見てまとめました。

2年生 道徳「いいところ みいつけた」

画像1
 友達や自分のいいところについて考え,話し合いました。

2年生 道徳「いいところ みいいつけた」

画像1
 教材の登場人物が,先生の言葉を聞いてとてもうれしくなったわけを考えることを通して,自分や友だちのよさを見つける学習をしました。

何の足跡?

画像1
画像2
画像3
 今朝,登校してきた子どもが,運動場に足跡があると教えてくれました。
 みたら,結構大きな足跡がついていました。雨が降っていたから,運動場の土が柔らかくなっていて,足跡が付いたのだと思います。大きさは,7〜8センチくらい。そこから想像すると,結構大きな動物です。
 爪が四本,肉球があり,その足型から想像すると,イヌかキツネかタヌキかになるかと思います。夜になると,運動場にも動物が現れるのですね。

3年 算数「あまりのあるわり算」

 あまりの扱いが難しい文章問題にチャレンジしました。たくさんの意見が出た中で,「問題文から考えたらここは違う」や「この数字は○○という意味だから〜」など,答えに向かって少しずつ近づいていくことができました。これまでの学習を生かした意見も出て,学びの深まりが感じられる学習になりました。
画像1

4年生 国語科「パンフレットを読もう」(2)

画像1
画像2
画像3
パンフレットを作った人の工夫について考えました。

4年生 朝の読み聞かせ

図書係が学級文庫の本を読み聞かせしてくれました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 3年大根の授業
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp