京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up162
昨日:116
総数:684073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

9/16(木) 週末,天気が荒れそうです。

画像1
画像2
 東シナ海で立ち止まっている台風14号が,ようやく偏西風に乗って,動き出しそうです。そして日本列島を縦断するコースをたどりそうです。近畿地方に来る頃には,温帯低気圧に変わる予報から台風のまま来る予報に変わってきました。いずれにしても,風雨が強まることは間違いありません。避難方法等,ご家族などで話し合っておいてください。感染対策も含めて,不要不急の外出は避けましょう。
 画像は主に,クラスが二つに分かれて行っている授業の様子です。育成学級,2年の数学,1年の英語です。少人数で,よりきめ細やかな指導ができることをねらいとしています。内容によっては,合同して二人の教員で行う事もあります。早く参観などができる状態に戻ってほしいものです。

9/15(水) いいことばの日

 毎月15日は「いいことばの日」です。いろいろな取組が制限されていますが,この取組で皆さんが笑顔になってほしいという思いで,評議員と本部の方で,あいさつ運動行いました。
 併行して生徒会本部役員選挙の告示や校則改正への動きも進んでいます。さらにすばらしい学校を目指して,生徒会を中心に頑張っていきましょう!
 
画像1
画像2
画像3

9/15(水) 教育実習生 研究授業

画像1
画像2
画像3
 3週間目に入った美術の教育実習生の研究授業が1限行われました。大学の担当教授も来られる中,緊張感漂う授業でしたが,皆さんはいつも通り,一生懸命に課題に取り組んでくれていました。仏像の画像の気に入った部分を「トリミング」し,感想や意見を交流するという内容でした。あと二日間です。授業のあるクラスの人は,楽しみにしていてください。

美術部 人権啓発ポスター展へ出品中

画像1
 サンサ右京(右京区役所)1階のロビーでは,人権尊重のまりづくりを目指して,「小中学生による人権啓発ポスター展」が開催されています。
 本校からも美術部の皆さんが作成してくれたポスターが6作品展示されています。部活動が休止して大変な中,仕上げてくれた作品です。それぞれメッセージが入り,あわせたデザインになっています。近くに行った際は,是非お立ち寄りください。
 9月20日(月)まで。8:00〜20:00(土日祝は8:30〜)入場は無料です。

9/13(月) 浴衣 着付け授業

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生と育成学級の皆さんが,家庭科の「和装指導」の一環として,浴衣の着付け体験をしました。クラスごとに1時間ずつ,5人ずつの講師の方が来られ,浴衣の意味などを最初に聞き,6・7人のグループに分かれて,それぞれ浴衣をきていきました。一見,簡単なように見えますが,帯を締めるまで,一つずつ手順を教わりながら,すすめていきました。残念ながら着ている時間は短く,写真を撮ったら今度は片付ける練習でした。これから実際に着る機会があったら,きっと役立つことだと思います。クラスの代表の御礼で,「浴衣を着て,行ける夏祭りなどが早くできるようになってほしい・・」という言葉ありました。本当にそう思います。講師の方々本当にありがとうございました。
 画像の多くは,1組の皆さんの様子です。

9/10(金) 透きとおった青空でした。

画像1
画像2
画像3
 朝から雲一つない透き通った青空が広がっていました。気温が上がりましたが,秋の訪れを感じるさわやかな一日でした。
 専門委員会の時間に生活環境委員会の皆さんと管理用務員さんが協力して,校門付近のプランターに綺麗な秋の花を植え替えてくれました。気持ちが温かくなりますね。何という名前の花か,調べてみてください。
 部活動がない週末が続きますが,是非,計画を立てて時間を有効に活かした休日をすごしてください。
 引き続き,体調には気をつけて過ごしてください。

*行事の変更のお知らせ

文化祭など行事変更について
 緊急事態宣言の延長の決定を受けて,9月13日以降の行事などの見直しを行いました。引き続き,合唱が制限され,また部活動も休止となる中,10月5日に予定していました合唱コンクールと同じく6日に予定していました舞台発表を残念ながら中止といたします。
 また,9月29日(水)に予定していました体育大会を10月4日(月)とし,雨天の場合は10月6日(水)に順延することといたしました。
 10月5日(火)午後には,3年生のみ,舞台発表を行う予定です。
 体育大会と3年生の舞台発表につきましては,状況が許せば,昨年度と同じく,生徒お一人につき,保護者お一人の参観ができればと考えています。
 合唱,そして学年や部活動の舞台発表も,今後,状況を見て,学年ごと部活ごとの発表として設定する可能性があります。決定次第,お知らせいたします。3年生は,修学旅行や進路相談を控えているため,上記日程を考えています。
 いずれにしましても,準備などに関わってくれてい皆さんは,本当に悔しい思いをしているかと思いますが,是非,切り替えて頑張ってほしいと思います。よろしくお願いいたします。

9/9(木) 3年進路希望調査 締めきり

画像1
画像2
画像3
 9月9日と言えば・・「救急の日」ですね。医療体制の確保が求められるところです。医療に従事されている方々に感謝し,皆さんも協力して行きましょう。
 さて,3年生は本日が9月での進路希望調査の締めきりでした。現在の卒業後の進路の希望を確認するためのものです。もちろんまだ未定の人もいるかと思いますが,大切なのは締めきりを守ること。これは進路を決めていく上で,最も重要なことと言っても過言ではありません。今後,特に意識していきましょう。
 画像は2年生の理科と1年生の英語の授業の様子です。暑さも一段落で,窓を開けながら授業ができるようになってきました。また,明日は少し,蒸し暑くなるようですが・・

9/8(水) 教育実習など

画像1
画像2
 教育実習の先生が先週の月曜日から3週間こられています。教科は美術。実際に教壇に立って授業をされています。緊張感は抜けませんが,日を重ねるごとに先生らしくなっていかれています。今週はALTのアンドリュー先生も来られています。2年生の教室では,ゲームなどしながら楽しそうに授業が進んでいました。
 朝夕と昼間の寒暖差が大きくなっています。体調を崩さないように十分注意お願いします。

9/7(火) 全校ダンス ピーターパン

画像1
画像2
画像3
 3年ほど前から体育大会の準備体操を音楽にのって,ダンスで行っています。ダンスをしながら間接や筋肉を伸ばしていきます。今年のテーマは「ピーターパン」まずは,体育委員の皆さんがダンスを習得して,各クラスの体育の授業で伝えて行くことになっています。先週より昼休みごとに体育館に集まり,短時間ですが練習を積み重ねてきました。完成に近づき,ビデオ撮影も始まっていました。みなさん,体育の時間に体育委員の皆さんがダンスを披露してくれるのを楽しみにしておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp