10月,11月行事予定
右の欄の月間行事予定の欄に10月の行事予定(変更版)と11月の行事予定を掲載しましたのでご覧ください。
緊急事態宣言期間の延長により,体育祭・合唱コンクールの日程を変更させていただきました。また修学旅行の日程変更により,第3回洛北確認テストの日程も変更させていただきました。この先の感染状況やそれに伴う緊急事態宣言の発出状況等により日程を再度変更する際は,速やかに連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-16 10:22 up!
2年生インターン学習2
今日の2年生のインターン学習は,「働くこと」について意識を高めることを目標とした授業内容でした。個々のみなさんが潜在的に持っている仕事に対する願望や意識を大切にしながら職業に対するイメージや将来の自分の姿のイメージを広げていきます。
仕事をする理由として,当然お金を稼ぐこと・生活のためがあげられますが,これまでとはまた違った方向から「企業」や「職種」などを見ることで,他の価値観を見つけることができるかもしれません。すると希望の職種の幅も広がるかもしれません。
※みなさんが社会に出るころは,今ある職種の30%〜50%はなくなっている,代わりにそれだけ新しい職種が生まれているともいわれています。筆者が中学生だったころ,携帯電話の会社の存在なんて想像できませんでした。
【学校の様子】 2021-09-15 16:16 up!
明日は全員お弁当持参です!
明日は当初,合唱コンクールが行われる日でした。ですから学校として給食の発注をしていません。緊急事態宣言発出のため,明日は平常授業日ですが全員必ずお弁当を持参してください。保護者の皆様方,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-14 12:04 up!
お知らせ
※先ほど発信したPTA・学校メールシステムの内容と同じです。
日頃は,本校教育にご理解・ご協力を頂き,誠にありがとうございます。
本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果ですが,全員の陰性が確認されました。
この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありませんでした。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
なお現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-13 17:06 up!
部活動について
緊急事態宣言発出期間が本日より9月30日(木)まで延長されました。部活動ですが,引き続き30日まで中止になります。本日生徒のみなさんへ連絡をしました。
なお中体連や競技団体等が主催する公式な全国・近畿大会及びそれらにつながる大会については,けが等の防止のため保護者・生徒の同意のもと練習を始めることがあります。感染防止対策を徹底した上での実施になりますが,その際は顧問を通じてプリント等であらかじめ連絡させていただきます。
【学校の様子】 2021-09-13 14:08 up!
京の食育通信 弐の巻
今日の食育通信弐の巻を学校だよりの欄に掲載しました。今号は「縁の下の力持ち 野菜を食べよう」というサブタイルで,野菜が持つ栄養素の種類や必要な摂取量,また学校給食や給食のレシピが紹介されています。
生徒のみなさんにも配布しましたので,ご家庭でもぜひご覧ください。
京の食育通信 弐の巻
【学校の様子】 2021-09-13 11:52 up!
本屋大賞
みなさんは図書室の前,下駄箱の上にある本の紹介に目を向けたことがありますか。毎年の本屋大賞作品が紹介されています。中でも一番目立つ位置にあるのが今年度の本屋大賞作品です。「52ヘルツのクジラたち」が作品名ですが,新聞記事も含めて詳細が記載されています。
靴を脱いだ際にぜひ立ち止まって読んでみてください。
【学校の様子】 2021-09-11 10:32 up!
お知らせ
日頃は,本校教育にご理解・ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
本日,本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該生徒と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の生徒や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
PCR検査の結果は,9月13日(月)に判明する予定です。判明日が14日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,週明け13日(月)からも通常どおり登校してください。
生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は,外出等を控えていただくなどご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-10 22:49 up!
あいさつの木
生徒会では気持ちよく1日がスタートできるように「あいさつの木」という運動を,主に生徒会本部・代議委員会・生活委員会が中心になって今日から始めました。
登校時,校門付近にいる代議委員とあいさつをすると1枚木の実(シール)がもらえます。次に「あいさつの木」を持って立っている人がいるので,その実を自分のクラスが所属する団(赤・黄・緑)の木に貼ります。また毎時間の授業の始まりと終わりの挨拶で「元気のよい」挨拶をすると教科担任の先生から葉(シール)がもらえます。集めた木の実と葉を「あいさつの木」にどんどん貼り付け完成させていきます。
16日(木)までの運動です。立派な木をみんなで完成させましょう。
【学校の様子】 2021-09-10 12:39 up!
和歌山県ってどんなとこ?
和歌山県と聞いて何を連想しますか。筆者は「みかん」「梅干し」。食べ物ばかりだなぁ。そうそう「パンダ」も思い浮かびました。明石家さんまさんの出身地は奈良県だと思っていましたが,実は和歌山県です。
同じ近畿地方なのに知識が少ないのは筆者だけでしょうか。3年生の教室がある北館の廊下などに和歌山県を紹介するポスター等が掲示され始めましたのでぜひ見てくださいね。
【学校の様子】 2021-09-10 12:20 up!