![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:199596 |
1年 体育 「ゆっくり かけあし」![]() ![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」![]() ![]() ![]() まとめでは,水のかさを比べるときは,同じ大きさの容器に入れると比べられることが分かりました。といった発表ができました。 おはしを正しく持てていますか?![]() ![]() ![]() 9月16日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしの煮びたし ・おはぎ 今日は季節の和菓子「おはぎ」でした。おはぎは,秋の彼岸の時期に食べられてきた和菓子です。9月の彼岸の時期に咲く「はぎの花」をつぶあんに見立てて「おはぎ」とよぶようになったといわれています。 「おはぎおいしかった!」と言ってくれる子もいれば,あんこが苦手な子もいたようでした。でも,「一口はがんばる」という気持ちでがんばって食べてくれました。誰でも苦手なものはあると思いますが,「苦手なものにも挑戦する」という気持ちをこれからも大切してほしいと思います。 4年 「雨水のゆくえ」![]() 「かたむきがないと流れていかないと思います。」 「雨の日の通学路も坂で水が流れてくるから・・・」 と予想をしっかりとたててから実験しました。 実際に水を流してみると,「あっ,水たまりができた。」と 次の学習につながる考察もたくさん出てきました。 4年 「自分から進んで」![]() 「先生,ここもしていいですか。」と質問し,掃除をしてくれました。 時間いっぱいできることを探して掃除してくれました。 4年 「ハードル走」![]() トン,1,2,3で走れるインターバルを探しました。 今では,走る前に係の人にインターバルを知らせ,一人一人が自分にあったインターバルで走れるようになりました。 タイムを縮めるために,姿勢にも気をつけていきます。 9月15日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草の煮びたし ・とうがんのくずひき 今日は夏においしい「冬瓜」を使った「とうがんのくずひき」でした。冬瓜は,夏に収穫して冬まで保存ができるので「冬瓜」と書きます。水分を多くふくみ,体温を下げるはたらきがあります。片栗粉でとろみをつけており,とろとろとしていておいしく食べられました。 9月14日(火)の給食![]() ![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・イタリアンスパゲティ ・ほうれん草のソテー イタリアンスパゲティには,夏が旬の「ズッキーニ」と「ピーマン」を使いました。ズッキーニは,かぼちゃのなかまで,水分が多く,体温を下げるはたらきがあります。ピーマンは,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。 大人気の献立でした。 1年生 10月の身体計測![]() ![]() ![]() |
|