京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:44
総数:246732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

5年 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,「消してかく」の学習をしています。まずは,黒いコンテを使って,真っ黒な画面をつくりました。手のひら全体を使って,一生懸命に塗り込むことができました。次は,消しゴムを使って,線や点,を描いていきます。消してできた形から,イメージを広げ,作品をつくっていきます。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

立ち上がれフュージョンねん土

画像1
図画工作科の学習の様子です。

いかがでしょうか?
子どもたちがいろんな道具や材料を触って,想像をしているとわくわくしてきます。
どんなものが出来上がったかが楽しみです。

2年 もうすぐ3時間目・・・

画像1
この写真は,授業風景ではありません。
中間休みがもうすぐ終わる,チャイムが鳴る前です。
どうですか?!2年生全員が,教科書とノートを机上に準備。それだけでなく,ノートを開いて日付を書いて・・・もういつでも授業が始められます。
時間を大切にできるって素敵です。みんなで有意義な一日が過ごせますね。

画像2

【6月朝会】 なぜ,名札をつけるの?

画像1画像2画像3
6月の朝会もZOOMで行いました。
今日から,6月ですが,6月を古い呼び名でいうと…

「水無月(みなづき)」ですね。

水無月の「無」は,「無い」という意味ではなく,
「の」という意味になるので,
「水の月」という意味になります。
田んぼに水を入れる時期であったことから
「水無月」と呼ばれるようになったと言われています。

さて,境谷小学校は,子どもだけでなく,
先生たちも名札をつけています。
では,なぜ「名札」をつけるのでしょうか?

知らない人と友だちになるとき,
まずは,名前を覚えますね。
そして,名前を呼んで,たくさんお話したり,
友だちのよいところを見つけたりします。
つまり,名札は,「私は○○です。どうぞよろしく」
という意味があるのです。

もう一つ意味があります。
それは,「責任をもって行動します!」という意味です。
良いことでも悪いことでも
名札によって,その行動をした人が誰だか分かるわけです。
だから,とても重要なのです。
お店で働く人,バスやタクシーの運転手さんたちの
名前が分かるようにしているのは,
この理由からです。

学校でもそれは同じです。

境谷小学校に来たら,名札を胸にしっかりつけて
責任をもって学校生活をスタートさせてください。

不思議なことに,名前を呼ばれてから,
良い気持ちを伝えられると
嬉しさが増えるんですよ。


学校評価年間計画

令和3年度「学校評価年間計画」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和3年度「学校評価年間計画」

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和2年度 後期学校評価

2年 はじめての絵の具

どきどき・・・
ずっとこの時間を楽しみにしていた子どもたち。ようやく使える日がやってきました。筆洗に入れる水の量も「えっ?入れすぎ?これでいいの?」とどきどき。
絵の具をパレットに出すときも「えっ?うわっ!出た!」と終始どきどきしながら,取り組んでいました。
「よしっ!じゃ,すきな色ですきなものを書こう。」と時間のあるかぎり画用紙にいろいろなものをかきました。かいているうちに”水”と”絵の具”のいい加減が分かってきたようです。
次回,絵の具を使う日が待ちきれない子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

花が咲いたら3150

画像1
これが3150パワーです。

雨でも練習。

1年生のみなさん。楽しみにしておいてね!

係活動がフュージョン

画像1
景品くじ引き係の様子です。

みんな遊びに。。。くじびきに。。。
いつも多くの準備をしています。

みんな遊びも積極的に取り入れています。

3150なサインインを目指して

画像1
これがサインインコーディネーターによるサポートプリントです。

キーボードのプリントに色をぬり,スムーズインする。
それが3150なサインインにつながる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp