2年生 生活の中の音楽
音楽の時間に,「生活の中にある音楽」を見つけて身近にあるものでその音を再現するという学習をしています。
今日はマツムシの鳴き声を再現してみました。ペットボトルをこすってみたり,入れ物の中に小さなものを入れて振ってみたりして「ガチャガチャ」という音を作っていました。
意外と近い音が作れて子どもたちはびっくりしていました。
今後は,自分が聞き取った音を作って発表する予定です。
【2年生】 2021-09-09 17:52 up!
6くみ 大きくそだちますように☆
2学期になり,新たにブロッコリーの苗を植えました。
6くみでは,近年毎回順調に育ち,収穫できている野菜のひとつです。
今週は,苗の観察をしました。
本葉の大きさや形,色について詳しく観察できました。
毎日,日直当番の人が水やりをがんばっています。
今回も立派なブロッコリーができるように,お世話したいと思います!
【6くみ】 2021-09-09 17:52 up!
1年生 スムーズに計算できるようになってきました!
計算カードを使って,自分のペースで計算の練習をします。何度も練習をしていくうちに,どんどんスムーズに計算できるようになってきて,最後までかかる時間も早くなってきました。
【1年生】 2021-09-08 17:31 up!
4年生 書写「はす」
ひらがなの筆づかいの学習として「はす」に挑戦しました。横の結びの「は」と縦の結びの「す」と,どちらも筆の使い方が難しい文字です。練習を思い出しながら,みんな一生懸命がんばっていました。
【4年生】 2021-09-08 17:27 up!
4年生 タグラグビー
体育の学習で「タグラグビー」に取り組んでいます。ルールやパスの仕方など,基本的なところからスタートして,「タグラグビー」のおもしろさを感じていきたいと思います。
【4年生】 2021-09-08 17:23 up!
5年生 かまぼこはどうやって?
社会科「水産業のさかんな地域」の学習で,今回は「長崎漁港でとれた魚は,どのようにしてかまぼこにしているのか」を考えました。これからの水産業に関わる人々の加工の技術や工夫などを,いろいろな視点で考えていました。
【5年生】 2021-09-08 17:22 up!
6年生 メヌエット♪
音楽の学習で,6年生がリコーダーで「メヌエット」に取り組んでいます。美しい響きで演奏するための工夫として,ブレスの記号を参考にしながら,旋律のまとまりに気を付けて演奏できるよう,練習をしました。今はまだ全員で演奏はできないので,音は無しでの練習です。しっかり音を出して演奏できる日が楽しみです。
【6年生】 2021-09-08 17:18 up!
1年生 デジタルパークで1人学習!
デジタルドリルを使って,これまで学習した内容を復習しました。今回は算数の学習です。自分のペースで自分のやりたい問題に挑戦します。すぐに正解かどうかが分かるので,1年生の子どもたちも楽しみながらどんどん次の問題に取り組んでいました。
【1年生】 2021-09-07 17:33 up!
2年生 zoomに挑戦!
タブレットを使っての学習にも少しずつ慣れ始めた2年生。今回は,みんなでzoomに入る練習をしました。離れていても,どんな風にタブレットで参加したり,友達と交流したりすることができるかを確かめていきました。まだまだ悩む場面もありますが,どんどん慣れて1人でも使えるようにしていきたいと思います。
【2年生】 2021-09-07 16:56 up!
3年生 くぎうちトントン!
図工の学習で「くぎうちトントン」の作品づくりに取り組んでいます。今は下絵をがんばっています。ていねいに絵の具で色をつけて,これから釘打ちにも挑戦していきたいと思います。
【1年生】 2021-09-07 16:45 up!