京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:72
総数:427617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

今日の給食 9月16日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉みそいため
     ごま酢煮
     ぶどう

5年 社会 「わたしたちの生活と食料生産」

日本では私たちの食生活の変化によって,輸入量が増加したり,自給率が少しずつ下がってきたりしている食料品があります。

今日はタブレットで教科書を見て,日本の食料生産の課題にかかわる文章や資料にマークをしました。それをもとに次の時間に学習問題作りをします。
画像1
画像2
画像3

3年 学活 「食の学習」

栄養教諭の先生と食育の学習をしました。今日のテーマは「体からのお手紙を読もう」です。

写真を見て何の動物のフンなのかを予想することを通して,フンに含まれるものと動物の食べ物には関係があることに気づきました。

では人間はどうだろう・・・?

「冷たいものをたくさん食べたとき」「よく噛まずに食べたとき」「体によい食べ物を食べて早寝早起きをしたとき」の便の様子を知り,自分でもトイレで体調チェックをすることが大切だと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 「がっきと なかよく なろう」

「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて楽器の演奏しました。

グループでどんなリズムにするのかを相談したり,どの楽器で演奏するのかを決めたりして発表しました。楽器はタンブリン・カスタネット・すずから選べます。

今日は,すずとタンブリンのグループが発表をしました。どちらのグループもリズムをそろえて上手に演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

道徳 「バスの中で」

道徳の時間に「親切」について考えました。親切にするってとても勇気がいることだけどやっぱり!と,心の中の葛藤を「自分だったら...」と考えることができました。授業の最後には「友だちが困っていたら大丈夫?と声をかけたい」「わかばのみんなのために自分が親切にしたい」「お手伝いを進んでする」など,言葉と行動の親切について話し合うことができました。
画像1
画像2

体育 「パプリカダンスを踊ろう!」

リモートでの,合同運動会に向けてパプリカダンスの練習をしました。ダンスの動画を見ながら,わかばのみんなで楽しく練習することができました。「フリの中でここが難しい」「はじめからもう一度踊りたい」など意欲をもって取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 図工 「お話の絵」

「ふしぎなコウモリガサ」というお話を聞いて,絵を描いています。
3年生になって,人物を上手に描けるようになりました。お話に登場するコウモリや木,マントなども画用紙の中にバランスよく描いています。
今日は人物の肌の色を丁寧に塗ることから始めました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「武士の世の中へ」

「鎌倉幕府は元とどのように戦い,その後はどうなっていったのか」を調べました。

黒板はノートに写しますが,先生の説明や資料・動画からわかったことは,タブレットにメモを残し,学習のまとめのプレゼンテーションを作るときに活用します。
画像1
画像2

今日の給食 9月15日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     チキンカレー
     野菜のソテー

5年 外国語 「What time do you get up.」

"What time do you get up?" "I usually get up at 7." のように,1日の生活でいつ何をするかを尋ね合いました。

"get up"のほかに"eat dinner","watch TV", "go to bed"などの表現も使って練習しました。自分の生活と比べながら興味深そうに交流していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/17 246年フッ化物洗口
9/21 わ135年フッ化物洗口 SC
9/22 5校時授業 完全下校14:30(6-2以外)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp