京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

お金の計算

画像1
画像2
お金の模型を使って買い物遊びをしました。
あめやチョコレートなど駄菓子を買うにはいくら出せばいいのか
それぞれ考えてお金を出していました。

テキパキ

画像1
給食の用意でテキパキと動く子どもたち。担任が何も言わなくても自分の仕事が終わったら手伝う姿はさすがです。

友だちの力は偉大です

算数の学習では,単元の学習を一通りを終えて,練習問題に取り組んでいます。つまずいても,友だち同士をノートを見せ合ったり,説明したりしながらみんなで1つずつ解決していく姿勢がすばらしいです。
画像1画像2

運動会委員会

画像1画像2
今日から運動会委員会が始まりました。主に5・6年生が中心となって運動会に必要な係活動を進めています。今日は初回の委員会だったので,担当の先生と今後の活動について確認したり,さっそく係の活動を始めたり頑張ってくれていました。

運動会練習が始まっています。

画像1画像2
今週から運動会に向けての練習が始まっています。最高学年としてやる気満々で取り組んでいます。何人もの子どもからコソ練報告を受け,嬉しい限りです。ブリッジのコソ練さっそく効果が出ている子も見られました。

後期児童会代表選挙が始まります。

画像1
今朝,5年生の選挙管理委員の子たちが,6年教室に児童会選挙のお知らせに来てくれました。ここから立候補受付,演説,投票と進んでいきます。前期児童会代表に続いて後期の代表も養正校を引っ張っていってくれることを期待しています。

うんどう会のれんしゅうがんばっています!

画像1
画像2
画像3
1きょく目のダンスが上手になってきました!
休み時間にも,ならんで おどるすがたが すてきです☆

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が始まりました。もともと9月18日に予定していた運動会ですが,感染状況を見て10月9日に延期されました。子どもたちも保護者の方も楽しみにされている運動会。練習しているところをのぞくと,一生懸命練習するかっこいい姿がありました。運動会が楽しみです。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
「いつ」をあらわす言ばや,どんな「しごと」をしたのか など,これまでの学しゅうを思い出しながら,ひっしゃの一日をまとめました。

血液のはたらき

画像1
 9月の保健室横掲示板のテーマは,「血液のはたらき」です。
 運動会の練習が始まるこの時期は,一年間の中で一番怪我の多い時期です。養正小学校の皆さんは,先生がお話をした,「自分でできるけがの手当て」をしっかり覚えてくれています。なので,運動場やドリームワールドなどで,こけて怪我をしても,きちんと水であらってから保健室に来る人が多いです。(すてき!)
 けがをした時にでる「血液」。「血液」には,実はいろいろな働きがあるのを知っていましたか?掲示板を見ながら「白血球かっこいいー!」「”はたらく細胞”(漫画・アニメ)でみたやつだ!」といろんな人が反応してくれていました。
 血液についての約束は,人の血にさわったり,自分の血をさわらせたりしないことです。怪我をして血がでた時も,自分で洗い流しましょう。友達が怪我をして心配な時は,お手伝いしたい気持ちは少しおさえて,「大丈夫?」と優しく声をかけたり,体をささえてあげるといいかもしれませんね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp