![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648018 |
5年 学級活動![]() ![]() そんな今だからこそ,2学期の過ごし方を改めて考えました。 アンケート結果から,普段から大切なことは何かをよく考えているということが分かりました。すごいことですね。 そして,「実行できていますか」という問いに対しては,「できていない」と感じている子どもたちが多いことが,アンケート結果から,分かりました。 「実行となると難しいんだよな…」 「ついつい…」 「忘れちゃって…」 実行できない原因としっかり向き合っていました。 「このままではだめ!」と,実行していく高学年になるために,具体的な目標を考えました。 グループ活動はできないけれど,ロイロノートの共有機能を使って,同じ課題をもつ者同士でリアルタイムで解決策を考えることができました。 友達の案をもらったり,オリジナルにアレンジしたして,一人一人具体的な目標を決めました。 さあ,ここからは実行です。 毎日自分の行動をふりかえり,皆で高みを目指していきたいですね! 5年 算数「分数」
算数の学習では,「分数」の単元に入りました。
これまでは,分母が等しい分数の大きさ比べや計算をしていましたが, 5年生では,分母が異なる分数について学習します。 「分母が違うと比べられないけれど, 通分を使って分母をそろえたら,大きさを比べられる!」と, これまでの学習をいかして,取り組むことができました。 「分母をそろえられたということは,計算だってできるはず!」と つぶやく児童もいました。 ![]() 秋の味覚をいただきました!![]() ![]() ![]() ツルっとひとくちで食べてのどに詰まらせないように,皮のむき方や食べ方を動画で学習しました。 「こんなおいしいぶどう初めて食べた!」 「今日休まなくてよかったわぁ。」 巨峰2つぶですが,こんなに喜んでくれて何よりです。 4年生 道徳「よさの美しさ」![]() ![]() 「つらいのをしんぼうして,自分がやりたいことをやらないで,なみだをいっぱいためてしんぼうすると,そのやさしさと,けなげさが,こうして花になって,さき出すのだ。」 この言葉は,子どもたちの心に強く刺さりました。 授業をとおして,教室にもたくさんの花が咲きました。 終わりの会でも,さらにたくさんの花が咲くことでしょう。 6年生 音楽科「イ短調の和音」![]() ![]() 40人近くいると,それなりに端末のトラブルやアクシデントも起こりますが,逆に,40人近くいると,いろいろな機能や新しい方法の発見もあって,なかなかおもしろいです。 バーチャルの音源ではありましたが,5年生で学習した「ハ長調」とは,ずいぶん感じがちがうことを感じることができました。 学習の最後にイ短調の和音をつなぐところまでできて,拍手が起こりました! 9月16日 今日の献立![]() ![]() 「デザートに,ぶどうがついている!」と,子どもたちは朝から大喜びでした。長らくついていないので,とても久しぶりの登場です。 給食時間に,皮がつるんとむける食べ方の動画を見ながら,おいしくいただきました。「上手にむけたよ!」,「皮をむいて左右にひくと,するんととれた!」と,いろんな「できた!」の報告をもらいました。今が旬のおいしいぶどう,しっかり味わって食べられましたね。 【児童の感想】(一部紹介) ☆ぶどうを,来年も食べたいです。 ☆ぶどうは,シャキシャキしていて,つるんとのどをとおって,すごくあまくて,おいしかったです。 ☆ぶどうが,おいしくて,たまらなかったです。 ☆「肉みそいため」は,食感がシャリシャリしていて,ほかには大豆やいろんな食材が入っていました。私は,野菜が苦手だけど,これなら食べられると思いました。 全校のみんなのために・・・![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン制作です。 休み時間を返上して。 毎日少しずつ。 心をこめて。 ただ,ただ,全校のみんなのために,運動会の成功を祈ってがんばってくれています。 全校のみんなでこの思いを受け止めましょうね。 6年生 算数科「比とその利用」![]() ![]() 自分で考え,全体で交流すると,いろいろな考え方があることに気がつきました。 「比」は,生活の様々なところで使われています。 今日の問題にあるように,料理の材料や調味料の分量は,まさに「比」ですね。 6年生 書写「思いやり」![]() ![]() ![]() 今日は,「思いやり」を書きました。 文字の大きさと配列,点画のつながりに気をつけて書きます。 今日のポイントだけでなく,姿勢や筆の運び方にも,上達ぶりを感じました。 書き終えると,みんな満足そうに自分の作品を見つめていました。 6年生 社会科「単元のまとめは・・・」![]() ![]() ![]() マンガ・・・ではありますが,単元の学習内容が頭に入っていないと作れません。 ネタをさがし,ストーリーを組み立てた4コママンガは,学習内容のエッセンスがしっかりと入っているから,さすが6年生。 交流が楽しみです。 |
|