京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up70
昨日:10
総数:187063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科「いきものとなかよし」

 生活科で生きものの世話をすることになり,1年生は話し合って金魚を選びました。本で金魚の飼い方をしらべたり,必要なものを準備したりして,15日にはいよいよ金魚たちが教室へやってきて大喜び。1人1人が自分の金魚を選び,観察したり名前をつけたりしました。授業が終わったあとも「みんなここにいるからね。」「休み時間はいないけど。」「給食食べるから待ってて。」など,金魚たちに話しかけているかわいい1年生でした。
画像1
画像2
画像3

一期 文化祭練習

 14日は劇の中の音楽の部分を練習しました。ソーシャルディスタンスをとって体育館いっぱいに拡がって,歌や合奏を合わせました。どの学年も1学期に一生懸命練習してきたので,すぐに上手に合わせることができました。次回は,劇の中に入れて通してやってみましょう。
画像1

運動会 実施日について

 今回二度目の延期となった運動会を,10月9日(土)午後に実施することに決定しましたので,お知らせいたします。なお,同日9日(土)の午前については,すでに「花背校だより9月号」でもお伝えしたとおり,文化祭を実施します。

  「運動会」を 10月9日(土) 午後 に実施します。
   
   同日9日(土) 午前に「文化祭」を実施します。

  10月11日(月)は,代休日になります。

 詳しくは,下記のアドレスから,お手紙をご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...

国語科「やくそく」

 9日に音読発表会を行いました。大きな声で,役になりきって上手に発表できたので,聞いてくださった先生方からたくさんほめてもらいました。おうちでも毎日音読を聞いていただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 実施の見合せについて

 現在,京都の新型コロナウイルス感染者数については高止まり傾向にあるとはいえ,大変厳しい状況が続いており,校区内においても先週末に感染の報告がありました。このような現状を鑑み,京都市教育委員会からの指導の下,9月18日(土)の運動会の実施を見合わせることにしました。なお,今後の日程や実施形態などについては現在検討中で,詳細が決まり次第お知らせいたします。

 9月18日(土) 運動会   ⇒「休業土曜日」に戻します。

 9月21日(火) 運動会代休日 ⇒「普通授業日(給食あり)」とします。


 詳しくは,下記のアドレスから,お手紙をご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...

11月11日 就学時健康診断等案内

 11月11日(木)に,令和4年度新入学予定児童・保護者対象に『半日入学・入学説明会・給食試食会・就学時健康診断』を行います。

 案内は,下記アドレスにてご覧いただけます。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...

 なお,新型コロナウイルスの感染状況によっては,日程・内容等を変更することがあります。
 その場合は,HP上で連絡させていただきます。

文化祭たてわり活動3

 3回目のたてわり活動が6日にありました。会話を控えできるだけ人と人との距離を空けて,みんなのリビングや体育館も使ってダンスなどの練習をしています。それぞれのチームで上学年が下学年に教えながら練習している姿があり,花背の伝統的な取組が伝承されていると感じました。
画像1
画像2
画像3

生活科「なつとあそぼう」2

 先週に終わった夏の遊びですが,欠席のお友だちがいたので,1日(水)5時間目にもう1度全員で水てっぽう遊びを楽しみました。石に水をかけて色が変わるのを楽しんだり,地面に立てたスプーンを倒したり,土で隠したスプーンをみんなで水てっぽうの水をかけて掘りだしたり,と自分たちで次々に遊びを発明して,1時間たっぷり遊びました。「みんなでやったので前より楽しい!」とふりかえりをしていました。
画像1
画像2
画像3

二期 劇練習

画像1画像2画像3
8月31日(火)に二期の劇練習をしました。
舞台に出ないメンバーは,劇を見ながら
気づいたことをどんどん発言していきました。

どうすれば自然に見えるか。
どんなふうに言えば気持ちが伝わるか。

意見を重ねるたびに動きやセリフを少しずつ
変化させていくことができました。
友だちや先生からもらうアドバイスに対して
柔軟に対応しようと一生懸命取り組む
姿勢が見られ心強く感じました。

文化祭たてわり活動2

 夏休み明けて初めての文化祭たてわり練習を31日に行いました。どのチームも夏休み前に計画を立てて,高学年を中心に練習できる体制をつくっているので,早速練習に入っています。「む,むずかしい!こんなことできるの?」というチームもありますが,みんな一生懸命話し合ったり,練習したりしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp