京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up12
昨日:94
総数:395458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

漢字の広場

画像1
画像2
今日は,3年生までに習った漢字を使って,文作りをしました。今回はただ文を作るだけでなく,想像したことを文で表したり作った文をグループで繋げたりして文作りを楽しみました。それぞれが書いた文には,工夫がされており,面白い”リレー作文”ができました。オンラインで受けている友達も一緒に頑張っています!!!!

木簡作り

画像1
6年生の社会では奈良時代について勉強しています。今日は木簡を作りました。普段鉛筆を使っているので筆で書くと大変ですね。この時代はひらがなやカタカナではなく漢字だけで文字が書かれていることにも気づきました。

消えた水はどこへ

画像1
画像2
これは理科の実験をしている様子です。子どもたちから出た消えた水は「地面にしみこんだのではないか」という説をもとに,実験をしました。さまざまな場所の砂の違いを感じながらも透明のカップを使ってどれくらいの時間をかけてどのようにしみこんでいるかまで見ることができました。

こんな様子も・・・

画像1
画像2
運動会に向けては,廊下で動きを写真で見て分かるように掲示し,それを見て練習をしている様子も見られます。体育の時間以外にもこの掲示を活用し,練習を進めています。ふせんを使って,大事にしたいポイントをみんなで書いて貼っています。皆が確認できる場になっているようです。

体育の様子

画像1
画像2
これは2組の体育の様子です。3年生となかなか一緒に練習する機会がもてないなか,少しでも4年生としてお手本になれるようみんなで練習を頑張っています。大きくかっこよく踊れるようにみんなで見せ合いをしたり声をかけあったりしながら練習しています。

夏の終わり

画像1
画像2
すっかり秋になり,夏に育てていたゴーヤにも変化がありました。みんなで観察し,ロイロノートを使ってまとめることができました。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会に向けて気合いが入っています。最近では,クラスでも声をかけあって,練習をしています。ダンスの大体が分かってくると細かいかっこよく踊るための工夫が考えらえるようになってきました。

【6年生】イーハトーヴの世界へ

画像1
画像2
 6年生の国語では宮沢賢治作品「やまなし」の学習が始まりました。
「イーハトーヴの夢」や他の宮沢賢治作品の読書も進めています。
宮沢賢治の作品にはどんな考え方や願いが込められているのでしょう。
友達と交流しながら深めていきたいね。

【2年】あったらいいな,こんなもの

好きな,大事な,やってみたい「する」を集めて,その中からひとつの「する」を選びました。
「〇〇する」ためにあったらいいなと思うものを考えて,友達に伝える学習です。

道具を考えた子どもたちは,グループで発表の練習をしました。
友達の質問や感想から,発表につけ足したいことを考え,発表会を行いました。
子どもたちの考えた道具は,とてもすてきでおもしろいものばかり。
あったらいいなと思う理由を聞くと,それぞれの願いや大事にしていることが伝わってきてとてもいい気持ちがしました。

画像1
画像2
画像3

【6年生】私の大切な風景 鑑賞会をしよう!

画像1
画像2
画像3
 6年生の図工では風景画に挑戦しました!
 絵を描くときには,みんなと過ごした岩倉北小の中から自分の大切な場所を選び,どんな構図で切り取るのかをGIGA端末を使い,写真を撮ってヒントにしました。そして色使いや表し方,そして題名までとてもこだわって描くことができました。
 鑑賞の時間には「奥行があって,すごく立体的。」「太陽が当たるところによって色の濃さが違って,本当の道みたい。」と感想を伝え合いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp