京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:13
総数:262136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 社会 ロイロノートを使って

画像1画像2画像3
自然災害について学習をしています。災害時にだれがどのように対応しているのか,資料を読みとって,ロイロノートに整理していきました。災害が起きた時には京都市が災害対策本部を開き,様々な機関に指示を出したり,市民に避難を呼びかけていることがわかりました。今後もパソコンを活用した授業を進めていきます。

4年生 ごんの償いの気持ち

国語の学習ではいくつかの償いをしているときのごんの気持ちについて,ロイロノートのシンキングツールを活用して,友だちと交流しました。いろいろな考え方があり,おもしろい話し合いができました。自分と友だちの意見をくらべて,様々な感じ方があることに気づくこともできました。
画像1画像2画像3

5年視力検査

5年生は視力検査を行ないました。

先週からオンライン学習を余儀なくされた人もいましたが,日頃からゲームや動画などで目に負担をかけている人も多いようで,視力の低下が心配です。

あまり長時間,画面を見続けないようにしながら,時々遠くを見るように心がけるだけでも目の筋肉を緩めることができますので,ご家庭でもお声かけをお願いします。


画像1画像2

5年図工科

5年生は,図工科で,お話を絵にするコンクールに向けて作品を仕上げています。
「トップラン」「よんひゃくまんさいのびわこさん」という2冊の本を読んで頭に描いたことを,紙いっぱいに表現しています。筆を「サー」や「シュッシュッ」「チョンチョン」などの擬音語にしながら,いろいろな動かし方に工夫してぬっています。
同じ話の同じ場面でも,構図や表現が全然違っていて,見ているだけでとても楽しくなる絵ばかりです。
画像1画像2画像3

2年生 Zoomについて

画像1
2年生のみなさん
Zoomについてのお知らせです。
2年1組のTeams(チームス)にZoomのIDとパスコードをのせておきました。
明日からZoomにさんかする人は,見ておいてください。
明日は,8時30分ごろに入ってきてください。

☆1年生☆

画像1
1年生は算数科で「なんじ なんじはん」の学習に取り組んでいます。
普段何気なく見ている時計ですが,1年生の子どもたちにとっては,難しい内容です。
時計の模型を使って,時刻合わせにも挑戦しています。
お家でも,「なんじ なんじはん」ということを子どもたちと意識して生活していただけると嬉しく思います。
画像2

♪6年1組 【調理実習に向けて】

家庭科では,朝食の役割を考え,野菜の切り方,いためる順番など,実習までの学習を順調に進めています。あとは,実習ができる時期を待っている状態です。
今日は,スクランブルエッグをつくる動画をいくつか見て,盛り上がり。
さっそく,家で挑戦しようとする子もいそうです。
画像1画像2

4年生 ごんぎつね

国語で「ごんぎつね」を学習しています。今日はロイロノートを使って,登場人物の性格について考えました。ごんの性格,兵十の性格,二人の共通しているところを見つけることができました。
画像1画像2画像3

♪6年1組 【ハードル走開始】

先週までは,マット運動。それぞれが,新しい技に挑戦して,上達した演技を見せてくれました。
今日からは40mハードル走の取り組みです。
40mハードル走のタイムの1つの目安は,50m走の自分のタイムにしています。
今日は,1本目のハードルへのタイミングや,4m〜7mのインターバルの間隔を確認しました。
これから授業を通して,上達していく姿が見られるのが楽しみです。
画像1画像2

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                        京都市立洛中小学校
                         校長  佐藤 浩

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp