京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:234178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

自由課題の本(1年)

画像1
画像2
画像3
今日は,司書の川原先生から夏休みの宿題,自由課題の「工作や実験」の本や新聞を紹介してもらいました。「新聞を使って,作ってみようかな」「ペットボトルで船を作ってみたいな」などイメージが広がっていました。作ってみたい物に関わる資料を持ち帰ります。どんな作品ができるか楽しみです。

ごしょへ いったよ4(1年)

画像1
画像2
最後に,葉っぱが生えている木を見つけました。「どうしたら,木から葉っぱが生えてくるんだろう」と不思議でいっぱいでした。たくさんの生き物,植物を見つけ,自然をいっぱい感じることができた「ごしょ」へ「また行きたいな」「みんなで『ごしょたんけん』がしたいな」と話していました。

ごしょへ いったよ3(1年)

画像1
画像2
「ばった」や「ちょう」「みみず」など,生き物もたくさん見つけました。「木にせみのぬけがらがついているよ」,今の季節にぴったりのものも見つけて,喜びでいっぱいでした。うれしいけれど,でも,「生き物は『ごしょ』へ返してあげよう」と優しい姿も見られました。

ごしょへ いったよ2(1年)

画像1
画像2
今日は,雨が続いた後のおかげか,たくさんのすてきな「きのこ」を見つけることができました。中でも,みんなでびっくりしたのが,「特大のきのこ」です。「こんなに大きなきのこは見たことがない!」「きのこは,木の近くに生えているんだね」とすてきな発見をたくさんしていました。

ごしょへ いったよ1(1年)

画像1
画像2
今日は,よいお天気の中,楽しみにしていた「ごしょ」へ出発しました。「ごしょ」へ着くと,「せみの声が聞こえるよ」「風が扇風機みたいで気持ちいいね」「森のにおいがするね」と自然といっぱい感じながら,進んでいきました。
一番最初に見つけたものは,「きのこ」でした。木からたくさんの「きのこ」が生えていて,びっくり!木にあいていた穴が「トンネルみたい」とすてきな探検の出発になりました。

家庭教育学級「情報モラル講座」

 7月13日(火)に家庭教育学級「情報モラル講座」を開催しました。講師の先生に来ていただき,小学生のスマホやネットの活用実態についてだけでなく,乳幼児のスマホ利用率や利用時間についても知ることができました。
子どもをスマホやネットをめぐる危険から守るために大切なことは,
・安易に情報発信してしまうことが様々な危険につながるため,保護者が使用制限をかけ,家庭でルールを作り子どもと話し合う。
・子どもたちが将来ネット依存にならないために,保護者がスマホ利用のお手本を見せる。
ということです。
最後には,お母さん一人が悩まず,家族,親戚,地域の方などみんなに助けてもらって子育てをしていくことが大事だというお話でまとめていただきました。全体を通して,子どもとのかかわりを大事にした温かい子育てについてのお話がたくさんありました。家庭も地域も学校も「子どもを温かく見守る」という共通した姿勢で子育てをしていくことが大切であることを再確認することができました。

画像1画像2

探った伝統文化の“真髄”を交流しよう(6年)

画像1画像2
 それぞれが探究してきた伝統文化の“真髄”を,GIGA端末を活用して交流しました。

 理由・根拠を明確にしながら,自分の主張や考えを友だちと伝え合いました。

 次は,御所南小学校や高倉小学校の6年生と交流する予定です。

7月の委員会活動2

画像1
画像2
画像3
 栽培委員会は,種をまいて芽が出てきた苗をプランターに植え替えました。これから日差しがきつくなるので,水やりをしっかりとしてほしいと思います。
 計画委員会では,7月に決めた目標について話し合っていました。掲示はしたけれど,どれだけみんなが守れているか,自分自身はどうかなど積極的に話し合う姿が見られました。

7月の委員会活動1

画像1
画像2
 7月の委員会活動がありました。どの委員会も日々,よりよい学校になるために責任をもって活動してくれています。図書委員会では,本の整理整頓を意欲的にやってくれていました。また,お薦めの本の紹介ポスター作りにも取り組みました。

アサガオの実ができたよ(1年)

画像1
画像2
画像3
「水色」「うすい紫色」「青紫色」「赤紫色」「ピンク色」,色とりどりのお花が,とてもきれいに咲いています。子ども達は,「何色のお花が咲くかな」,つぼみのうずまきのところを見て,「きっと,赤紫色が咲くよ」など,毎日,咲くことを楽しみにしています。
まだ,咲いていない友達も,もうすぐですよ。「がんばって,お花を咲かせてね」とアサガオさんを応援してあげています。
よく見ると,ふっくらとした実ができていました。「実の後には,種もできるんだよ」と,次はどうなるんだろうとわくわくしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp