京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up44
昨日:55
総数:442711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

自由研究

夏休み,理科の宿題で,自由研究や調べたいことを新聞にまとめる

課題が出されていました。

子どもたちがつくった新聞やレポートが,渡り廊下に飾られています。

どれも力作ばかりです。

テーマも,子どもたちそれぞれが決めています。

「たいが泳ぐ夏休み」だったんだな・・・と,感じました。
画像1
画像2
画像3

体育館から・・・

体育館から,先生の合図の声が聞こえてきました。

子どもたち,先生の合図やカウントに合わせて

踊りを踊っています。

教室でお手本の動画を見て覚えてきました。

体育館では,スペースが広く,全身をつかって

踊っていました。

気持ちがはいった素敵な演技でした。
画像1
画像2
画像3

和音をつくろう

6年生

音楽室から,きれいな音色が聞こえてきました。

1人1台,電子キーボードを使って,和音づくりに

挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをつかって

子どもたち,集中して活動をしています。
教室をのぞいてみると,タブレット使って
学習に取り組んでいました。

その様子を,子どもたちが捕まえた

コママキリさんとバッタさんが温かい眼差しで

見つめていました。
画像1
画像2

みんなで演奏

ミッキーマウスマーチを
電子キーボードを使って演奏しています。

自分が演奏している様子をタブレット端末で

動画にとり,みんなに送って,その様子を見たり,

自分で振り返ったりしていました。

みんなで心を一つに演奏をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

はしの上のおおかみ

道徳「はしの上のおおかみ」のお話を読み,

親切にすることについてみんなで考えました。

子どもたち,登場人物の気持ちを考えたり,

意見を交流しながら,授業を進めていました。

積極的に発表している姿が印象的でした。
画像1
画像2

やくそく

1年生

やくそくのお話を読み進めています。

3びきのあおむしの気持ちを考えたり,

気持ちや様子が伝わるように工夫して音読をしたり

しています。

音読を工夫した理由もみんなに伝えています。

どんどん読みが深まっているように思います。


画像1
画像2
画像3

トップラン

5年生
お話の絵の完成が近づいてきました。

「トップラン」のお話をもとに,想像をふくらませて

描いています。

大人気の運動靴「トップラン」をはいて,走りたい

主人公の航平のお話です。
画像1
画像2

せり

5年
社会科で水産業について学習をしています。
今日は,長崎漁港で水揚げされた魚が,私たちの食卓に
どのように届くのかを考えました。

その中で,とれた魚が「せり」にかけられていることを知りました。

「せり」の様子の動画を見て,理解を深めていました。

冷凍車で運ばれたり,空輸されたり・・・と

いろいろな工夫がされていることを知りました。
画像1
画像2

秋の味覚

運動場に栗の木があります。
立派な実ができています。
5組の子どもたち,その栗を教室に持ち帰り,
それを見ながら,絵を描きました。
色の塗り方や細かいところまで,工夫しながら
色を塗りました。

掲示板に飾られた秋の味覚「栗」が

うれしそうに踊っているように見えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 5組視力検査
9/16 5の3食育 6年視力検査 教職員研修のため,2の3以外13:40下校
9/21 4年視力検査
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp