京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:38
総数:391704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)夏休み

5年 国語「新聞を読もう」

国語科の学習で新聞を読む学習をしました。

「新聞の顔」と言われる一面記事を見ながら,新聞の構成を確認したり,全国紙と地方紙の2つの記事を比べて,どんな違いがあるのかを考えたりしました。

また,実際に新聞を手に取り,自分の気になった新聞記事を読んで,意見や感想を書く活動もしました。

情報を伝えるメディアのひとつとしての「新聞」に興味を持って読むことができました。
画像1画像2

2年 2学期も頑張っています!

画像1
 スキルタイムでは,漢字や計算の練習をしています。
 計算では,タイムを計って「より早く,より正確に」を目指しています。

 10分間集中して取り組むことができていました。

5年 書写「筆順と字形」

書写の授業で,「筆順に気をつけて,字形を整えて書こう。」というめあてで『成長』を書きました。

先に書いた画に,次の画が接するように書いたり,筆順どおりに書いたりすると字形が整います。

筆順と点画の接し方に注意して,丁寧に書きました。

学級のみんなが心を落ち着かせて,真剣に字を書いている教室の雰囲気はとても素敵です。

画像1画像2

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 今日は身の回りの物で遊ぼうということで,空き缶や発泡スチロールを使って,いろいろな遊びを考えました。
 
 空き缶は上に積み重ねてピラミッドのようにしたり,集めて並べてボーリングのピンにしたりできることに気付きました。
 また発泡スチロールは,大きさや形が不揃いなので,積み重ねるにはコツがいることが分かり,友達と協力して高く積むことを楽しんでいました。

 身の回りの物でいろいろな遊びやおもちゃができそうです!

1年 タブレットを使おう

タブレットを使う練習をしています。今回は「ペイント3D」というものを使って,お絵かきをしました。色やペンを自由に変えて,お絵かきを楽しんでいました。
画像1画像2

1年 体育「むしになって」

画像1画像2画像3
体育科では,「むしになって」の学習をしています。体育館を大きな虫かごに見立てて,虫になりきって表現しています。例えば,「ちょう」なら,腕を羽のように動かして,ふわふわ飛ぶ様子を,「だんごむし」なら,敵に襲われそうになったとき丸くなるなど,子どもたちなりに工夫して体を動かしています。

5年 わくわくプラン(自由研究)発表会

学級で,『わくわくプラン(夏休みの自由研究)』発表会を行いました。

「なぜ?」「どうして?」を大切にして研究をしたり,自分の興味のあることについて調べたりなど,自分でテーマを決め,自分で進める世界に一つだけの自由研究です。

夏休み明けに子どもたちが大切に持ってきた作品やレポートは,「さすが高学年!」と言えるものがたくさんありました。

発表会では,友だちの作品を真剣に見る子どもたちの姿が印象的でした。
画像1画像2

2年 体育「とびばこあそび」

画像1
 今日からとび箱の学習が始まりました。
 とび箱,マット,踏切板…どれも重くて運ぶのが大変ですが,班の友達と協力して準備や片付けをすることができました。

 これから新しい技や高さに挑戦していきます!

5年 体育「ベースボール」

夏休み明け,5年生の体育の学習では「ベースボール」に取り組んでいます。

ボールを打つ・投げる・受けるという基本的な動きを練習し,今週から試合もしています。

ベースボールは,ルールがとても複雑ですが,経験者やルールを詳しく知っている人のアドバイスを大切にしながらチームで協力をして行っています。

打つことは上手になった子どもたちですが,守備がとても難しいようです。

お互いを励まし合う声かけを大切にしながら,チームのメンバーで力を合わせてこれからも一生懸命頑張っていきます。

画像1画像2

2学期が始まりました

 2学期が始まりました。夏休みの間に大きく成長した植物を見に,花壇に行きました。オクラの花や実のなり方を初めて見て,「へえ,これがオクラの実か。」とつぶやく子どももいました。また,ヒマワリは,子ども達の背よりも高くなっており,子ども達もびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp