6年 国語 「やまなし」
今日は…午後から研究授業があります。
※6年2組以外の皆さんは…安全に十分気をつけて放課後を過ごしましょう!
これまで5時間,学習してきた歩みが教室の後ろに掲示されていて…
学級として,頑張ってきた様子がよくわかります。
どんな6時間目になるのか?楽しみです。
【6年生】 2021-09-15 12:49 up!
2年 給食準備中は・・・しっかりマスク!
給食の準備が整うまでは,しっかりマスクをして自分の席で待っています。
日直さんと「いただきます!」の挨拶をしてから…ようやく!
マスクを外して,黙食スタートです。
もう少しこのまま,みんなで頑張りましょうね。
【2年生】 2021-09-15 12:42 up!
2年 選書会で選んだ本を読みました
今日は,図書館で選書会で選んだ本を読みました。自分が選んだ本はすべて入っていると聞いていたので,どこにあるのか必死で探していました。雨の日に静かに本を読む時間,とてもいいですね。
【2年生】 2021-09-14 19:22 up!
2年 チャレンジタイム
2年生は,週に1回チャレンジタイムでドリルパークをしています。今日は,たし算と引き算のひっ算(2)をしました。自分のペースで計算力をつけてほしいと思います。子どもたちはみんな意欲的に取り組んでいます。
【2年生】 2021-09-14 19:22 up!
5年 スピーチで聴き取ったことを・・・ロイロノートに!
毎朝,朝の会で日直が行うスピーチ。
せっかくGIGA端末を立ち上げているので…
どんなスピーチだったのか?記録しています。
振り返ると…自分の順番が来た時に
重複しないように考えたり,さらに深く関連付けたり出来ますね。
【5年生】 2021-09-14 09:39 up!
3年 絵の具を使って
お話の絵を描く学習を進めています。
下絵が出来上がり,いよいよ絵の具を使って彩色していきます。
「どんな色がいいかな?」
「何色を混ぜたらいいのかな?」
などと考えたり,試し塗りをしたりしながら,気に入った色を塗っていきました。
一つ一つ丁寧に塗り,仕上げていって欲しいです。
【3年生】 2021-09-13 18:01 up!
レッツ!パラスポーツ!!第2弾
車いす体験をしたことのある教職員は多くてもスポーツ型車いすはまだ珍しかった様子。「お〜,初めてだ。」「後ろにも進むの?」「スポーツ用だからキビキビ動くね。」など興味津々。車いすを操作しながらスポーツをするのは難しいけれど本当に楽しくて,「ぜひ,子ども達と一緒に体験を!」と盛り上がりました。
【たけのこ学級】 2021-09-13 09:16 up!
レッツ!パラスポーツ!
東京2020パラリンピックでの選手の勇姿を見て,パラスポーツの魅力に気が付きました。早速,呉竹総合支援学校からスポーツ型の車いすをお借りして,まずは教職員でパラスポーツ大会を開催。とにかく乗って体育館の中をグルグル回って操作を確認。車いすバスケ,バトミントンにチャレンジしました。子ども達とも一緒に体験できたらな…と思っています。
【たけのこ学級】 2021-09-10 18:05 up!
かんじのがくしゅう
ひらがな,カタカナの学習につづき,漢字の学習が始まりました。一番初めの漢字は「木」。ゆっくり丁寧に書きました。
【1年生】 2021-09-10 17:35 up!
4年 お話の絵
1組は「ほら,ここにいるよ」という本のお話の絵に取り組んでいます。
子ども達は,自分のイメージをひろげて,楽しく描いています。
【4年生】 2021-09-09 19:32 up!