![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:140 総数:931163 |
お話の絵![]() ![]() ![]() お話を聞いて想像したことをパスや絵の具を使ってしました。 1年 国語 うみのかくれんぼ![]() ![]() ![]() 文章の中の"問い"と"答え"を探しているところです。 「問いはこれで,答えはこれです。」 これから,どんどん学習していきます。 1年 学活 体育科学習発表会に向けて
体育科学習発表会に向けて,どんなことを頑張るのか目標を決めました!
「元気いっぱい全力で踊る!」 「笑顔で楽しく踊る!」 この調子で,ダンスの練習も頑張ります! ![]() ![]() 1年 生活 さかせたいな わたしのはな![]() ![]() 「アサガオの花びらから,こんな色が出てくるんだ〜」 「きれいな色がでてきて,おもしろいな!」 とても,楽しくおえかきしていました。 図画工作 「人権ポスター」
だれもが安心して生活できるように人権ポスターをかきました。みんなが笑顔で楽しく毎日生活できるようにするために,伝えたいことをポスターに表しました。
![]() ![]() 国語 「パンフレットを読もう」
パンフレットの読み方や工夫について考えました。文字の大きさ、図や絵を使うことなど、伝えたいことに合わせてたくさん工夫されていることを知りました。これからパンフレットを読む時は、そんな工夫も見つけながら読みたいですね。
![]() ![]() ![]() 総合 「やさしいまちづくり」2
お互いの班で、本当に便利なものなのか、実際使うことができるのかアドバイスをし合いました。「なるほど!そこまで考えてなかった!」など、他の班からの意見をもとに、より良いものを作っています。
![]() ![]() 総合 「やさしいまちづくり」
総合の学習では、やさしいまちづくりにするために自分たちに出来ることは何か考えています。前に、車椅子バスケの体験で来てくださった選手に生活で困ることを聞き、よりよく生活できるための道具を考えました!
![]() ![]() 御礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。 藤ノ森小学校 校長 東原 幹人
|
|