![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:583903 |
1年 がんばっていること
1年生の学年目標は「えがお」です。2学期になり学習,生活,遊び,様々な場面でたくさんの「えがお」をみることができています。時には,自分の思い通りにならなかったり,友達とぶつかり合ったりすることもあります。その都度,お互いの気持ちを言葉で伝え,解決してきました。「相手の考えや思いを受け入れる」ということを少しずつではありますが,1年生なりにできるようがんばっています。そして,きつい言い方(ちくちくことば)ではなく,優しい言い方(ふわふわことば)でお話ができるようにがんばっています。
体も大きく成長している1年生。心も大きく,優しく成長してくれたらな,と思っています。 ![]() ![]() 給食室 「9月15日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ミルクコッペパン ☆牛乳 ☆じゃがいものクリームシチュー ☆ひじきのソテー 最近,みんながしっかりと給食を食べてくれているということで,調理員さんから「ラッキーにんじん」のプレゼント! サービスホールに展示してある今日の給食をのぞき込んで,とてもわくわくした様子で,教室へ向かう子どもたち。 教室では,ラッキーにんじんは入っていなかったけれど,ラッキーのかけらを探しながら食べていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 3年生 社会科「工場でつくられるもの」
社会科では,京都のお土産の中でも人気のある「生八つ橋」がどのように作られているのかを学習しています。
GIGA端末で作られているところの写真を見ながら,並べ替え,どんな順番で作られているかを予想しました。 「生地を練っているのは,きっと一番最初じゃないかな」 「箱に入れて包装しているのは,仕上がりだから最後だと思う」と,写真をよく見て,自分なりの予想をしていました。 最後に,実際の順番を確認し,自分の予想と比べました。 ![]() ![]() 6年 「パワーアップタイム」![]() ![]() 1年 音楽「せんりつで よびかけあおう」
今日の音楽でチャイコフスキー作曲の「行進曲」を鑑賞しました。音楽が流れたとたん,指揮者に変身してリズムをとったり,曲想に合わせて体を動かしたりと楽しそうに聴いていました。そんな姿を見て,こちらも笑顔になりました。
![]() ![]() 6年 図画工作「言葉から想像を広げて」![]() ![]() ![]() 6年 書写「思いやり」![]() ![]() 気をつけるポイントがたくさんあった今回の学習でしたが,しいんと静まりかえった教室で,大変集中してがんばっていました。 5年 国語 たずねびと
今週から,国語科では「たずねびと」の学習が始まりました。今日は,初めての学習だったので,初発の感想を書きました。自分達で登場人物の確認をしたり感想を発表したり,自ら学習を進める姿が素敵でした。感想の中で,疑問などを書いている児童もいたので,これからの学習で子ども達と一緒に深めていきたいと思います。
![]() ![]() 給食室 「9月13日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆マーボどうふ ☆ほうれん草ともやしのいためナムル 今日は,ごはんと相性抜群の「マーボどうふ」が登場しました。 味付けのポイントは,ピリッと辛いトウバンジャンと甘みのあるテンメンジャンを使っていることです。 コクのある味わいに仕上がりました。 そしてもう一品。「ほうれん草ともやしのいためナムル」です。 味つけは,しょうゆ・さとう・米酢とシンプルですが,人気の一品。 みんなもりもり食べてくれました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 1年 「なんじ なんじはん」
算数は「なんじ なんじはん」の学習をしています。短い針で,「何時」かがわかると気付きました。難しいのは短い針が2と3の間にある時など,数字と数字の間に針があるときです。「2時と3時の間の時間かな」「まだ3時になっていないから2時かな」考えを伝え合いました。何時,何時半は読めるようにがんばっています。時計の針を指定された時間に合わせることもがんばっています。3学期には「なんじ なんぷん」を学習します。
![]() ![]() |
|