9月14日・5年生・和食の専門家に話を聞きました。
 総合的な学習で,地域で和食料理店を営んでおられる方にオンラインでお話を聞きました。「一汁三菜」や和食の歴史等々たくさんお話を伺いました。
 最後に子どもたちからの質問にもていねいに答えてくださいました。
 和食を食べる順番も教えていただきました。
 子どもたちから聞いてくださいね。
 
【給食室から】 2021-09-15 07:28 up!
 
9月14日・油淋鶏(ヨウリンジー)
 今日の献立は・・・
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・油淋鶏
 ・はるさめスープ
★子どもたちの感想から
「ヨウリンジーはユウリンチとにていておいしかったから,またいつか食べてみたくなりました。」(4−2)
「はるさめスープがおいしかったです。なぜかというとやさいやたまごがつるつるしておいしかったです。ほかのものもおいしかったです。」(2−3)
★1年生の教室では,油淋鶏のおかわりに列ができていました。
★「油淋鶏」は,中国広東省で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉にきざんだ白ねぎと甘酢しょうゆのたれをかけて食べます。給食では,揚げた鶏肉にたれをからめて仕上げました。油淋鶏は「新しい献立ですか?」とたずねてくれた先生がいました。この献立は,
平成29年9月の【東アジア文化都市2017京都〜文化でつながる日中韓】の開催に合わせてそれぞれの国や食文化に興味を持つ機会となるように取り入れた新献立でした。
平成29年9月・令和2年7月・そして令和3年9月と3回目の実施になります。
 
【給食室から】 2021-09-15 07:28 up!
 
9月13日・マーボどうふ
 今日の献立は・・・
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・りんごゼリー(給食費の調整で追加しています)
★子どもたちの感想から
「マーボどうふがからくておいしかったです。」(2−3)
「ほうれんそうともやしのいためナムルが酸味と少しその中に甘みがあってうまみも十分ありました。」(5−4)
「りんごゼリーがあまかった」(1−1)
 
【給食室から】 2021-09-14 17:15 up!
 
9月13日・五感やうま味について知ろう
 5年生が家庭科で「五感やうま味について知ろう」をテーマに学習しました。
(5−3は先週に行いました)
 最初に給食の献立の「かきたま汁」を作っている動画を見て,何を作っているか考えました。次に「だし」を使っている給食の献立の写真を見ました。
 ・だしのでる食材や相乗効果について
 ・五感や五味(英語ではどういうか?)・だしの発見について
 等々について学びました。今週の給食後,「おいしい」という言葉を使わずに味を表現しようとワークシートを渡しています。
 
【給食室から】 2021-09-14 17:15 up!
 
9月10日・なま節のしょうが煮
 今日の献立は・・・
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・とうがんのくずひき
★子どもたちの感想から
「ほうれんそうのにびたしがつるつるしていておいしかったです。」(4−1)
「とうがんのくずひきがぬるぬるしておいしかったです。」(5−2)
「とうがんがやわらかくておいしかったです。」(4−1)
 
【給食室から】 2021-09-10 18:12 up!
 
ほけんだより9月号
ほけんだより9月号を掲載いたしました。
ご一読ください。
ほけんだより9月号
【保健室】 2021-09-10 18:12 up!
 
 御礼とお願い
 御礼とお願い
 
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
                      京都市立嵯峨野小学校 
                      校 長 堀出 みゆき
 
【校長室から】 2021-09-10 16:38 up!
 
 お知らせ
 お知らせ
 
 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-10 16:33 up!
 
9月9日・さけの塩こうじ焼き(スチコン)
 今日の献立は・・・
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁
★子どもたちの感想から
「全部おいしかったけれど,特にさけのしおこうじやきがおいしかったです。」(4−2)
「魚とみそ汁にうまみがありました。」(5−3)
「こまつなときりぼしだいこんのにびたしの味つけがちょうどよくておいしかったです。またこのメニューのごはんをたべたいです。」(4−3)
「みそしるのわけめがおいしかったです。」(2−2)
 
【給食室から】 2021-09-10 09:05 up!
 
4年生 外国語 Do you have a pen?
外国語の学習では,GIGA端末を活用して,文房具ビンゴをしました。
「どの文房具にしようかな?」
「どこに置いたら,早くビンゴになるかな?」
と,悩みながらカードを作り,楽しんでいました。
 
【4年生】 2021-09-09 13:43 up!