京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:35
総数:430461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

3年音楽 「音楽で心をつなげよう」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,友達のことを思って「友だち」を歌ったり,リズム遊びをしたりしました。リズム遊びでは,先生が表す音符や休符をよく見て,手を叩いてみたり,隣の友達や前に出た友達が考えたリズムを真似して叩いたりしました。友達のリズムをよく聞いて楽しくリズム遊びをすることができました。

わかば学級 「こいのぼりを作ろう」

図工の時間に子どもの日に向けてこいのぼりを作りました。自分の手形をクレパスではみ出ないように一生懸命塗っている姿がみられました。完成するのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年図工 「心のもよう」

ひらがなやローマ字で書いた自分の名前をデザインして,自由に絵を描いていきます。春らしい明るい色の絵の具で色を塗っていきます。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年体育 「ゆうぐで あそぼう」

今日は,総合遊具の1階でじゃんけんあそびをしました。どちらかの手は必ず総合遊具をつかんでいるというルールで両端から進んで行き,出会ったところでじゃんけんをします。楽しみながら安全に遊ぶルールを覚えることがでました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月20日(火)

画像1
画像2
バターうずまきパン
牛乳
キャベツのクリーム煮
ツナともやしのカレーソテー

1年生が「バターうずまきパンがおいしかったよ。」「クリームにを全部食べたよ。」と教えてくれました。食缶を見ると空っぽで,すべてきれいに食べきることができていました。

2年生活 「さあ,きょうから2年生」

1年生が「学校たんけん」をするときに,何をするための教室なのかがわかるように,教室紹介のポスターを作っています。
1年生にもわかりやすいように,ひらがなで書いたり,絵を描いたりもしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月19日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが
     ごま酢煮

委員会活動2

委員会活動の続きです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

今年度最初の委員会活動がありました。今日は,委員長,副委員長を決めたり,活動計画を立てたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 「ハードル走」

スタート係・走者・計時係にわかれて,順番にハードル走の練習をします。3歩または5歩のリズムで走れるインターバルを確かめてハードルを走り越し,ゴールを目指します。
みんなで協力して,何度も練習することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 学校安全日
9/17 246年フッ化物洗口
9/21 わ135年フッ化物洗口 SC
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp