算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」
一のくらいがひけないとき,今までは十のくらいから かりていましたね。
今日のもんだいでは,十のくらいが「0」だったので,かりられません!
前の時間に学しゅうした「となりのくらいから かりる」を思い出して,みんなで もんだいをときました!
【2年】 2021-09-08 19:53 up!
クリーンキャンペーン☆
うんどう会にむけて,うんどうじょうの草ぬきをしました。
ねっこについた土は しっかり はらって,ふくろにつめました!
【2年】 2021-09-08 19:53 up!
クリーンキャンペーン
クリーンキャンペーンで運動場の草抜きをしました。10分間でとてもたくさんの草を抜いていました。これからもたくさん参加して,運動場をきれいにしていけるといいですね!
【1年】 2021-09-08 19:53 up!
保健指導
今日は保健室の先生に自分でできる正しいけがの手当の仕方を教えていただきました。鼻血は上ではなく,下を向いた方がいいということを知らなかった子も多く驚いていました。
保健室に行く前の擦り傷や切り傷の手当の仕方も知ることができ,「これからちゃんとやろ!」と言っている子がたくさんいました。
【1年】 2021-09-08 19:52 up!
地産地消
9月8日(水)の給食は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,いものこ汁です。今日の給食クイズは,「地産地消」についてでした。その土地でとれたものを,その土地で食べることを「地産地消」といいます。地産地消の良さは,新鮮でおいしく,運ぶ距離が短いため環境にもやさしいということを学びました。
コロナ対策のため給食中も会話ができない日々が続いています。本来ならば,食事中に「おいしいね!」などと話しかけたいところですが,それができません…。先生たちもすこしさみしいです。でも今日は,6年生の数人が,給食後に「今日の給食おいしかったです!」とわざわざ伝えに来てくれました。とてもうれしかったです。先生も,こんな今だからこそ,しっかりと言葉で伝えていきたいなあと思いました。
【給食室から】 2021-09-08 19:52 up!
音当て
4年生は音楽の時間に音当てあそびをしました。
先生が出した音がどの音階なのか,高い音なのか,低い音なのかなど耳を澄まして聞いている子どもたちの姿がありました。
【えのき】 2021-09-08 19:52 up!
お金の計算
算数ではお金について学習しました。
お金の種類を確認した後,ホワイトボードに散りばめられたお金の仲間集めをしました。
楽しくみんなで協力してお金を集めることができました。
【えのき】 2021-09-08 19:51 up!
紙コップを飛ばそう
生活科の時間に紙コップとゴムを使って飛ばせるおもちゃを作りました。
作ったおもちゃをみんなでとれだけ遠くに飛ばせるか競争しました。
遠くまで飛ばすにはどうしたらよいのか考えながら,作り直す子どもたちの姿もありました。
【えのき】 2021-09-08 19:51 up!
お話の絵を描き始めました。
今日からお話の絵を描き始めています。子どもたちは,お題の本を担任が読むのを聞いて,お話の世界をイメージし,絵の構想を練っていました。同じお話からでも子どもによって全く異なる作品が出来上がってきます。それぞれの完成が楽しみです。
【6年】 2021-09-08 19:51 up!
視力検査を行いました。
今日は視力検査を行いました。普段の生活に支障がないか定期的に確認をしています。また,今日は検査して終わりではなく,視力の低下を防ぐ生活の仕方について子どもたち同士が話をしているなど素敵な姿が見られました。
【6年】 2021-09-08 19:50 up!