![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:94 総数:395456 |
【6年生】イーハトーヴの世界へ![]() ![]() 「イーハトーヴの夢」や他の宮沢賢治作品の読書も進めています。 宮沢賢治の作品にはどんな考え方や願いが込められているのでしょう。 友達と交流しながら深めていきたいね。 【2年】あったらいいな,こんなもの
好きな,大事な,やってみたい「する」を集めて,その中からひとつの「する」を選びました。
「〇〇する」ためにあったらいいなと思うものを考えて,友達に伝える学習です。 道具を考えた子どもたちは,グループで発表の練習をしました。 友達の質問や感想から,発表につけ足したいことを考え,発表会を行いました。 子どもたちの考えた道具は,とてもすてきでおもしろいものばかり。 あったらいいなと思う理由を聞くと,それぞれの願いや大事にしていることが伝わってきてとてもいい気持ちがしました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】私の大切な風景 鑑賞会をしよう!![]() ![]() ![]() 絵を描くときには,みんなと過ごした岩倉北小の中から自分の大切な場所を選び,どんな構図で切り取るのかをGIGA端末を使い,写真を撮ってヒントにしました。そして色使いや表し方,そして題名までとてもこだわって描くことができました。 鑑賞の時間には「奥行があって,すごく立体的。」「太陽が当たるところによって色の濃さが違って,本当の道みたい。」と感想を伝え合いました。 【6年生】いちばん大切なもの![]() ![]() アイデアを出し始めると、「水」「電気」など生活に欠かせないものもあり、「生命」「自然」など豊かな世界を表す言葉も出てきました。また、「家族」や「マイホーム」「友達」など温かい言葉もたくさん出てきました。家族については「育ててもらったから。」とつぶやきながら話をしていました。中には「ピアノ」や「体操」など習い事にまつわるものや「キーマカレー」など個性的なものも…班での交流の中では「これ何?いる?」という疑問も飛び交いましたが、理由を聞いてみると、「なるほどなぁ。」「確かに。」と納得した様子で盛り上がりました。 班での交流のあとは、自分の班の意見を他の班の人に共有しています。「希望は大切!だって小さくても大きくても生きていく上では欠かせない大切なもの。」という熱い話し合いになりました。身近なものを当たり前だと思わず、大切にしようとする6年生の学習の様子でした。 交流の時の様子![]() ![]() 消えた水のゆくえ![]() ![]() 3年 総合「坂原に夏みつけに行こう」![]() ![]() ![]() 朝のようす![]() ![]() 聖武天皇と大仏![]() ![]() ![]() 【6年生体育】動きを合わせて
運動会へ向けてフラッグの振り方や動きを確認し、一人技の流れを運動場で確認しました。学級指導が中心ですが、5・6年で一つの演技を構成する!気持ちをもって取り組んでいます。運動会ノートの振り返りでは「5年生と交わることは難しいけれど、6年生の演技の姿から思いを伝えられるようにしたい。」と交われない中でも6年生としての役割を考えています。
![]() |
|