京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:124
総数:427212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

5年の教室では

 5年の教室をのぞくと,社会の学習をしていました。三つのグラフを見て,わかることをノートにメモして,考えを出し合っていました。一人一人が真剣に意見を話し,それを受け止めて聞こうとする姿勢が感じ取れました。
 一つのグラフだけでなく,複数のグラフからわかることをつなげて発言している子どももいました。グラフからわかることを,自分の知っていることとつなげて話している子どももいました。
 そうして,友達の意見を聞き合い,大事なことをノートに書き加える姿,友達の発言につなげて話す姿。すばらしいなと思って授業を見ていました。
 勉強することは,新しい発見があることです。自分で気づき,見つけることはもちろんですが,仲間と共に学ぶことで,自分とは異なる考えに出会うことができます。学校で勉強してると楽しいなと思えるような授業づくりに,教職員は力を注いでいます。

画像1
画像2

算数 「円の面積」

 算数は円の面積を求める学習をしています。今日は方眼を手掛かりに,円のおおよその面積の求め方を考えました。ノートに自分の考えを書き,どんな考え方で求めたのかを伝え合い学習しました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習 「将来の自分」

 総合的な学習「将来の自分」は生き方について考えることをテーマに学習を始めました。
 第1時間目は,自分の将来について想像してみました。
 今日は第2時間目,「職業」に目を向けて,社会にある職業を思いつく限り書き出して,職業を「分類」してみました。
 活動を通して「自分が思っていたよりもたくさんの職業があることが分かり驚いた。」「自分の知らない職業があったので調べてみたい。」「分類が難しいと思った。」など,たくさんの感想が上がりました。
 少し先の自分の未来について考えること,そして,職業について,子ども達はとても興味をもっているようです。学習が終わった後で,お家の人の仕事について教えてくれた子もいました。
画像1
画像2
画像3

どちらが ながいかな?

画像1
 算数で長さ比べの学習をしました。長さを比べるには,はしをそろえて比べるとどちらが長いかわかりました。えんぴつやクーピーで長さを比べました。

たのしいな, ことばあそび

画像1
 友だちが考えた,かくれている言葉をみつけました。たて,よこ,ななめに,どんな言葉がかくれているのか,一生懸命考えていました。

リズムにあわせて!

画像1画像2
 リズムにあわせてダンスに取り組みました。手の先までしっかりのばしたり,足を上げたりしながら,リズムにあわせて楽しんで取り組みました。

食の指導 3年

画像1
 3年の食の指導が行われていました。
 テーマは「大豆を知ろう」です。大豆は「畑の肉」と言われるほど,たんぱく質などの栄養を多く含まれています。
 栄養教諭の先生が作成した大豆の教材に,子どもたちは興味津々とお話を聞き,活発に意見を発表していました。

給食おいしいよ! 9月15日(水)

 今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・じゃがいものソテー」でした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は,鶏肉・ホールトマトの果肉・たまねぎ・にんじんを炒めて,ホールトマトの果汁・水・大豆のゆで汁・ローリエを入れて煮,柔らかくゆでた大豆とトマトケチャップ・ウスターソースを入れてじっくり煮込みました。最後に塩・こしょうで味の調整をしています。ホールトマトをよくいためて煮込むことで,酸味がとんでうまみや甘みが出てきます。おいしいソースが大豆や鶏肉,野菜にからんでパンによく合いました。今日はちょうど3年2組さんで大豆の学習をしました。大豆がいろいろなものに姿を変えて食べられていたり,給食でたくさんの料理に使われていること,そして大豆に含まれる栄養について学習しました。今日の給食で大豆を食べるのを楽しみにしてくれていました。
 じゃがいものソテーは,せん切りにしたにんじんとさっとゆでたじゃがいもをいためて,塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。シチューや肉じゃがなどにするときは,ほくほくした食感とあまみがでるよう,弱火で時間をかけてじっくり煮ていますが,今日のソテーはシャキシャキした食感が楽しめるように,さっとゆでていためました。
画像1
画像2

山のポルカ

画像1
画像2
 2年生は,音楽の授業に取り組んでいました。
 緊急事態宣言中なので,鍵盤ハーモニカは吹かずに指づかいに確認しながら,タンバリン,カスタネットと先生のオルガンで「山のポルカ」を合奏していました。
 子どもたちは笑顔にあふれ自然に体が揺れたりして,クラスの心が一つになり,音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。

御礼とお願い

画像1
 いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。全校の児童及び保護者の皆様が,心配な気持ちになられたこと,申し訳なく思っています。突然のメール配信で,全貌をつかむことができず,不安な気持ちにさせていることと思います。
 京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。これは,登校している子どもたちが,マスク着用や手洗いの徹底など,一人一人が感染症対策を意識して行動している結果だと思っています。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。なにより,感染された方が最も不安でしんどい思いをされています。

 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,教職員一丸となって取り組んでいきますので,保護者の皆様も,ご協力をお願いします。

 子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

 すでに保護者の皆様には十分ご配慮いただいていますが,再度のお願いさせていただきます。

・毎日の健康観察を徹底していただき,健康観察票への記入をお願いします。登校時には,健康観察票を必ず持参させてください。

・お子様並びに同居のご家族が濃厚接触者となった場合や,PCR検査等を受検されることが決まった場合は,または念のために検査を受けられる場合は必ず,速やかに学校へご連絡をいただき,登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。

・お子様に少しでも体調不良を感じる症状がある時(だるさ,発熱,風邪症状など)は,登校を控えていただきますよう,お願いいたします。同居のご家族に同様の体調不良の症状が見られる場合もためらわずに学校を休むことを徹底してください。発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。

               京都市立朱雀第七小学校 
                  校長 鵜飼 洋子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp