京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:15
総数:278950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年 総合】

続き

乗る前と乗った後の消毒を忘れずに!
画像1
画像2
画像3

【5年 総合】

車いす体験をしました。少しの段差の大変さを感じました。
画像1
画像2
画像3

【5年 総合】

画像1
画像2
車いす体験の用意をしてくれています。

【5年 理科】

画像1
観察をしています。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 「あそんでためしてくふうして」の学習がはじまりました。今日は,牛乳パックと紙コップを使って,工夫して遊びを考えました。

4年 算数

画像1
画像2
画像3
「割合」の学習をしています。

関係図をかいて,大きさを求めています。

隣の友達とも,求め方を交流しました。

4年 理科

画像1
画像2
画像3
「雨水のゆくえ」の学習をしています。

今日は,理科の学習中に小雨が降っていました。

そこで,雨が降っている時の地面の様子を調べに行きました。

水たまりが出来る場所はどのような場所なのでしょうか。



1年 給食

画像1
画像2
 毎日,いただきますをする前に,給食係がメニューを紹介してくれます。みんなメニューを聞きながらお皿を置く場所を確認しています。
 お箸の持ち方や姿勢,お茶碗の持ち方など気をつけて食べることができ始めていますが,最後にお茶碗を返すときに,ごはんつぶがたくさんついているお茶碗を返す様子がたくさん見られます。食べ物の大切さや,準備や片づけをしてくれている人の気持ちなど,これからも考えながらきれいに食べていってほしいです。

1年 かたかなの学習

画像1
画像2
画像3
 今日のかたかなは「ソ」です。
 ホワイトボードに「ン」の字を並べて書くと
「ンと似てるね。」
と気づく声がありました。どこが違うのかが分かると,「ソ」を上手に書くために,違い探しをしてから練習をしました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
 今日もリズムあそびをしました。少し覚えきれていないところもありますが,リズムにのって楽しく踊れるようになってきています。
「最後にジャンプをしたい。」
と意見をくれたので,みんなでジャンプをするふりつけに変えてみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/16 食の学習3年

学校経営方針

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp