【1年生】自分たちで学校探検に行きました!
校長室では,
「どうしてこんなにお花があるの?」
給食室では,
「おおきなおなべは,いくつあるの?」
放送室では,
「いっぱいきかいがある!どうやってつかうのかな?」
7組さんの教室では,
「なんにんのおともだちがあるの?」
・・・・など,いろいろな質問をして,御所南小学校のことについてもっと詳しくなりました!
もっともっと,御所南小学校と「なかよし」になっていきたいなと思います。
【1年生】 2021-05-14 17:55 up!
【1年】自分たちで学校探検をしました!
先日,2年生が学校を案内してくれました。
どんな部屋か,何があるか丁寧に説明してくれる2年生のお話を一生懸命聞いていました。
その中で,もっと知りたいことや聞いてみたいことを見つけた1年生。
今度は,
「もっともっと御所南小学校と仲良くなりたい!」
ということで,一人ひとり担当の場所を決めて探検をしてきました。
【1年生】 2021-05-14 17:55 up!
雲ができた!
ペットボトルをつかって,子どもたちは雲を作成。さらにそこから,上空中に行われている自然現象を勉強。圧力をかけると晴れの状態。圧力がなくなると曇り。「わっ!!すごい!」「高気圧と低気圧!」自然の勉強を実体験をしながら学んでいるのですね。天気予報の見方が変わりそうです。
【学校の様子】 2021-05-07 11:37 up!
学習問題をつくろう
社会科の学習の時間に,タブレットをつかってみんなで学習問題をつくっています。地図帳やタブレット内の絵図などの情報を活用して,自分の考えをつくっています。
【学校の様子】 2021-05-07 11:31 up!
子どもの詩
サクラのうた
あっ さいた
あっ ちった
下では はなびら
上では まんかい
ひらひら ひらひら
いいきもち
ひらひら ひらひら
おっ 一年生
おっ おめでとう!
ひらひら ひらひら
じらひら ひらひら
【学校の様子】 2021-04-30 14:41 up!
おうちで楽しく学んでみよう
大型連休を前に,子どもたちは学習を楽しんでいます。オープンの大きさをはかってみたり,タブレットをつかって国衙の学習を深めたり,かぶりものをして音読を楽しんだりと,それぞれの学年で学習を深めていました。4月に学んだことを生かして,おうちでも自分の学習を楽しんでほしいと思います。家のまわりの草花の観察や,おぼえたひらがなで言葉みつけ,親子で5月の詩をつくってみるなど,おうちで楽しく学んでみてくださいね。
【学校の様子】 2021-04-30 14:37 up!
子どもの詩
卯月の夜
うぐいす さや
卯月の夜に 耳をすますと聞こえてくるよ
さくらのにおいと
うたごえが
風にのって きこえてくるよ
やさしい歌が聞こえると
ねいきを たてて ねてしまう・・・
【学校の様子】 2021-04-27 17:35 up!
子どもの詩
夜は きれいだ
ふく たろう
よるの空をとぶ
ふくろう
さみしい時も
くるしい時も
星を見ただけで
きれいな気持ちになる
きれいだね
きれいだね
ふくろうには
よるがとっても必要だ
【学校の様子】 2021-04-26 12:58 up!
大ーすき!
学校の玄関前に毎朝子どもたちを見もっていただいている方に,子どもがお手紙を渡したそうです。「いつもありがとうございます。いつもおせわになっています。いつも「がんばってね。」といってくれるのが大ーすきです。またいつものように「がんばってね。」っていってね。」感謝の気持ちをこのような素敵なお手紙にして伝える子どもがいることが,とてもうれしいです。見守っていただいている方も,うれしくてうれしくてお話をしてくれました。幸せな気分にさせてくれて,ありがとう。
【学校の様子】 2021-04-26 12:55 up!
楽しんでいます
子どもたちは,一人一台タブレットをもって学習を楽しんでいます。算数科の角度も「なるほど。わかりやすいなー。」図画工作科の学校のお気に入りの場所を撮影,パチリ。「遠近法を生かしてとりたいな・・・」国語科の音読の練習も「うまくできたぞ!」と,楽しく学習に集中しています。
【学校の様子】 2021-04-26 12:48 up!