京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up96
昨日:89
総数:1332941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

頑張っています!教育実習生

8月31日〜9月17日までの3週間,花山中学校で教育実習を行っています。

今週の月曜日には,3年1組の道徳にて授業デビューを果たしました。

実習は今週で終わりですが,最後まで一生懸命,笑顔で生徒たちと関わってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6組の様子

画像1画像2
SDGsの活動を周知するためにポスター作りをしました。学校のいろんな場所にポスターを貼ったので見つけてください。
今自立の時間で、いらなくなったタオルで雑巾作りをしています。現在6枚ほど完成しています。もっとたくさん作り、大掃除のときに使えるよう頑張ります。また布が集まり次第、エコバックにも挑戦していきたいと思っています。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

6組の様子

画像1画像2画像3
体育の時間では、ペットボトルを使ってボーリング大会をしました。チーム戦で行い、最後の最後までどちらが勝つかわからない接戦で盛り上がりました。何種類かある中でボールを自分で選択し、多くのペットボトルを倒せるようにチームで必死に考えている様子が見られました。重たいボールをまっすぐ転がすことがすごく難しく苦戦していましたが、たくさん倒したときの喜びは大きいものでした。

6組の様子

画像1画像2
今日の美術の時間は、消しゴムハンコのデザイン作りをしました。テーマは春夏秋冬です。春夏秋冬にかかわる物をイメージして、絵を描くことは難しいので、タブレットを使いながら調べて描いています。このデザインをハンコ板に写し、彫刻刀で掘っていきます。今年中に完成できるかな…。がんばろう!

6組の様子

画像1画像2
ピーマンを収穫し、職員室にいる先生たちにプレゼントしている様子です。今日のとれたピーマンは、きれいな緑色の大きいピーマンたちでした。夏休み前から頑張って育てたピーマンをおいしく食べてもらえるのはうれしいですよね。また、冬の野菜も頑張って育てましょう!

2年生の学校生活 その110(410)(道徳)

道徳の授業が行われていました。教科の学習もさることながら、道徳の授業も本当に大事な時間です。今日の道徳では、あるクラスの黒板に「公徳心」という言葉が記されていました。「公徳心」とは「社会の一員としての正しい生き方を守る精神」などと辞書には書かれていました。道徳の時間は、その授業の時間だけではなく、その授業が終わった後も、授業は続きます。すなわち、その授業が終わった後の思考・判断・行動がいかなるものになっていくのか、それをしっかり考え、自分自身でより良いものにしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 総合 探究学習

画像1
画像2
画像3
総合 探究学習の様子です。
調べ学習をしたり,発表用のパワーポイントの作り方の説明を聞き,作成に取り組み始めている班もありました。

1年生 総合 探究学習

画像1
画像2
画像3
パワーポイント作成も進み,発表へ向けて原稿づくりに取り組んでいます。アドバイスを聞く姿も真剣です。発表が楽しみです。

1年生 第3回定期テスト 2日目

画像1
画像2
定期テスト 2日目
社会・数学も終わりました。
思い通り出来た人より,もう少し頑張るべきだったという人のほうが多かったようです。後悔先に立たず。
次は,しっかり計画通り,テストに臨んで下さいね。

6組の様子

毎月学級では、新聞作りに取り組んでいます。タブレットで最近のニュースを調べたり、自分の興味のあることを調べて書いています。その新聞は6組の教室前、職員室に貼り出し、みんなの目に入る場所に貼り出しています。また機会があれば見てください。
今日でテストが終わりました。また、来週から元気な姿で登校してきてくれることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp