京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:87
総数:470824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

9月緊急事態宣言延長に伴うお知らせ

緊急事態宣言の延長をうけて,お知らせプリントを保護者に配布しました。ご一読お願いします。なお,現在,各ご家庭においても感染防止に向けて,お子様やご家族の体調管理等にお取組をいただいているところですが,引き続き,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底や,不要不急の外出を控えていただくなど,感染拡大防止に向けたご協力をお願いいたします。 → 9月緊急事態宣言延長 保護者通知文

進路だよりです。

進路だよりNo.11をUPしました。 → 進路だよりNo.11

『今月の言葉 〜9月〜』

画像1
「 No Rain, No Rainbow 」
   〜雨が降らなければ虹は出ない〜

 まだまだ残暑が厳しい中ですが,早いもので今年も9月を迎えました。2学期が始まって1週間が過ぎ,ようやく学校生活のリズムを取り戻してきたころではないかと思います。

 さて,2学期は「緊急事態宣言」発出期間中での教育活動の再開となりました。部活動も当面は休止しております。また,いろいろと制約がある活動が多い中,皆さんは,毎日の学校生活に,とても前向きに取り組むことができています。毎日,皆さんの笑顔を見ることができ,とてもうれしく思っています。

 昨年度,生徒会の取組の中で,コロナ撃退標語「虹を見たけりゃ雨を我慢!!」というスローガンを考え,学校北側のフェンスに横断幕を掲げてくれています。今も,正にその状況なのかもしれませんね。

 ハワイに「No Rain, No Rainbow」ということわざがあります。〜雨が降らなければ 虹もでない〜 という意味です。「辛いことの後には,きっと良いことがあるはずだよ!」
「何かが起きて落ち込んでいても,その後にはきっと良い事が起きるよ!」という意味が込められています。必ず,新型コロナウイルス感染拡大が収束する日が来ます。その時まで,「虹を見たけりゃ雨を我慢!!」のスローガンを忘れずに頑張りましょう。

 保護者,また地域の皆様,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大はまだまだ収まりません。本校においても引き続き,感染予防対策を徹底してまいります。マスクの着用,手洗い・消毒,健康観察の徹底,教室の換気など感染リスクの高い教育活動の中止等の対策を徹底しております。

 また,「ご家族がPCR検査を受けられることになった場合」については,その結果が判明するまで生徒の登校を見合わせていただきますよう,あらためてお願いいたします。生徒本人に体調不良の症状がみられる場合についても登校を見合わすようお願いいたします。

 今後とも保護者・地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


道徳〜2年生〜

8月31日(火)に,2学期始めての道徳が行われました。

今回は,「本当の私」という題材で,自分の心の弱さや強さを認めながら,よりよく生きていこうというテーマで学習を行いました。

今回の道徳では,各自のタブレットを使って,クラス全員の意見を共有しながら,考えていきました。普段は見られない人の意見を見られたので,ひとりひとりが熱心にクラスのメンバーの意見を読んでいました。

今の状況だからこそできることで,今後もよりよい道徳の学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月行事予定、進路だよりNo.10です。

9月行事予定、進路だよりNo.10をUPしました。

9月行事予定 → 9月行事予定

進路だより → 進路だよりNo.10

学習用コンピュータ(タブレット)の貸出しが始まります。

2学期よりタブレットを授業で活用するだけでなく,家庭学習においても活用を進めていくために,段階的にタブレットのご家庭への持ち帰りを始めます。ご家庭での活用に当たっては,引き続き「京都市立学校学習用コンピュータ等貸出条件」の下,学校の指示や指導にご理解いただきますようお願いします。また,お手数をおかけしますが,物品受領書に御署名のうえ担任まで御提出ください。
1.保護者案内(学習用コンピュータ(タブレット)の貸出しについて),2.リーフレット(1人1台GIGA端末をお貸しします),3.朱雀中学校GIGAのルール(タブレット活用について),4.物品受領書(京都市立学校学習用コンピュータ等物品受領書)の4枚のプリントをもち帰っています。ご確認ください。

【タブレット持ち帰り予定】
8月27日(金)タブレット持ち帰り⇒30日(月)タブレット持参,物品受領書の提出
9月 3日(金)タブレット持ち帰り⇒ 6日(月)タブレット持参
9月10日(金)タブレット持ち帰り⇒13日(月)タブレット持参
※月曜日には必ずタブレットを持参してください。(ACアダプタ,ヘッドセットも忘れずにお願いします)
9月13日(月)以降は,毎日持ち帰ることを原則とします

1.保護者案内(学習用コンピュータ(タブレット)の貸出しについて)→保護者案内(貸出について)
2.リーフレット(1人1台GIGA端末をお貸しします)→(別紙3)リーフレット
3.朱雀中学校GIGAのルール(タブレット活用について)→京都市立朱雀中学校GIGAのルール
4.物品受領書(京都市立学校学習用コンピュータ等物品受領書)→第1号様式(第10条関係)

画像1画像2

令和3年度 京都市中学校秋季新人大会の中止について

部活動について,学級,学年を超えて感染が広がるリスクが高く,現在,部活動は原則休止(一部活動を認めています)していますが,更なる感染の拡大は日々の学校教育活動に危機的な影響を与えかねないことから,生徒,教職員及びその家庭の感染リスクを徹底的に低減させるため,秋季新人大会の開催を中止するという連絡がありました。これに伴い,本大会に向けた練習も中止します。また,当面の間,本校におけるすべての部について活動を休止します。ご理解よろしくお願いします。

お知らせプリント → 令和3年度 京都市中学校秋季新人大会の中止について

緊急事態宣言(8月20日〜9月12日)を踏まえた対応について

緊急事態宣言(8月20日〜9月12日)を踏まえた対応について2学期の始業式に配布したプリントを掲載します。

教育長からの通知 → 【教育長名】保護者通知文家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

学校からのお知らせ → 緊急事態宣言(8月20日〜9月12日)を踏まえた対応について

令和3年度 2学期 始業式 を行いました。

本日、令和3年度2学期の始業式を放送で行いました。校長先生からのお話や生徒会中央委員代表からの言葉、夏休みの生徒会行事の報告や今後のお知らせ、さらには部活動夏季大会やコンクールの表彰があり、終了しました。感染対策を十分に講じて2学期がスタートしました。2学期も「朱雀愛」を大切に「チーム朱雀」でがんばっていきましょう。
画像1画像2

2学期が始まります。

8月25日(水)から2学期が始まります。
【25日(水)の日程】
登 校  8:30 
1 限  8:40〜 9:00  始業式(放送)
2 限  9:10〜10:00  学 活
3 限 10:10〜11:00  水曜1限目の授業
4 限 11:10〜12:00  水曜2限目の授業
終学級 12:05〜12:15  (終学級後清掃)
    12:30 完全下校
部活動 14:30〜 
※部活動(秋季大会を控えていて、すでに顧問より連絡をしている部)は再登校になります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp