京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:32
総数:497471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

緊急 緊急のお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,9月16日(木)に判明する予定です。なお,17日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日15日(水)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

令和3年度 体育授業参観について

令和3年度の運動会についてですが,緊急事態宣言延長を受け,しばらくの間,密を回避した練習を継続いたします。その為,当初予定していた10月8日(金)の参観を伴う運動会の実施が難しいという判断に至りました。

しかし,無観客にはせず,子どもたちの頑張りを保護者の方へ見ていただく機会をできる限り設けたいと考えておりますので,日程を当初予備日に設定していた10月14日(木)とし,新たな予備日を10月15日(金)と10月28日(木)に再設定いたします。

また,運動会から体育授業参観へと変更し,保護者様のご入場を1家族2名までとし,お子様の活動の時間帯のみの参観(厳守),校舎内への立ち入りは禁止とさせていただきます。参観については,入れ替え制で実施し,新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底に努めて参ります。

ご予定いただいていた,保護者の皆様には大変申し訳ございませんが,ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。

体育授業参観の詳細につきましては,本日9月14日(火)の持ち返りプリントにてお知らせいたします。

内容については以下のリンクからもご覧いただけます。
体育授業参観のご案内

体育授業参観お知らせとお願い

体育授業参観会場図

体育授業参観熱中症及び感染症対策について

「修学旅行」及び「修学旅行説明会」の日程について

保護者の皆様におかれましては,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

さて,新型コロナウイルス感染症拡大に伴い 延期となっておりました「修学旅行」及び「修学旅行説明会」ですが, 修学旅行を11月1・2日(月・火),修学旅行説明会を10月8日(金)に実施いたします。

修学旅行および修学旅行説明会の実施が度重なる延期となり,保護者の皆様には心からお詫び申し上げます 。

子どもたちの安全を第一に考えての判断ですので,ご理解 いただきますようお願いいたします。
各家庭におかれましては,引き続き,手洗い・うがい・マスク着用の励行等,感染予防対策にご協力をお願いいたします。

以下のプリントを本日(9月14日)に持ち帰ります。
修学旅行実施日変更について

★NIEチャレンジ★

★今日はNIEチャレンジの日★

東京都墨田区にある東京スカイツリーがパラリンピックのシンボルマークにちなんだ色にライトアップされた記事から
「ライトアップされた三色は?」
「シンボルマークは,なんと呼ばれていますか?」
「そのシンボルマークはラテン語でどのような意味が含まれていますか?」
という3つの答えを探しました。

その後GIGA端末を使い,
自分がチャレンジしてみたい
パラリンピックの競技を検索し
ロイロノートでまとめました。

読売新聞 教育ネットワーク ワークシート通信より
画像1
画像2
画像3

【6年生】集団演技「創造」学年めあて

画像1
集団演技「創造」のめあてを学年で決めました。

ZOOMミーティングで意見を出し合いました。

みんなで決めためあてです。

なかなか学年でまとまって練習はできないですが,この目標にむかって各クラスがんばっています!

★理科の学習★

受粉の役割について
学習しました。

1.P180「顕微鏡の使い方」

2.花粉を見てみよう!

NHK for schoolで「花粉」と検索

3.花粉の様子を調べよう
教科書に載っているアサガオの花粉を
100倍にしたものを参考にワークシートへ描きだしてみました。

画像1
画像2
画像3

【6年生】図画工作 お話の絵

画像1画像2
お話の絵の取り組みが進んでいます。

下書きが終わった人から画用紙に描き,絵の具で着色しています。

表情を工夫しながら描いています。完成が楽しみです。

【6年生】集団演技「創造」

画像1
今日から運動場の練習がスタートしました。

クラスごとに十分に距離をとって取り組んでいます。

本番にむけて日々練習が続きます。感染症対策には十分に気を付けながら進めていきます。


【6年生】書写「思いやり」

画像1画像2
今日は2学期はじめての書写です。

「思いやり」を書きました。

漢字やひらがなの大きさ・配列に気を付けて書きました。

みんな集中して書いていました。

2年 練習日和♪

画像1画像2
今週も週明け早々から運動会の練習に励んでいます!

先週のカンカン照りとは違い,今日は日差しも柔らかく,風が気持ちよかったです。
絶好の練習日和です。

感染症対策として,2クラスずつ練習場所を分け,子どもたちの間隔を大きく空けての
練習です。立ったり座ったり旗を上げたり下げたりするタイミングを合わせます。

旗の動きと振った時の「バサッ!」という音が少しずつ揃うようになってきました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp