京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:17
総数:299681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】芸術の秋です!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科ではお話の絵にチャレンジしています。

 1組は『トップラン』2組は『ネコのミヌース』を読みました。

 お話を聞いて心に残った場面を画用紙いっぱいに表現しています。芸術の秋ですねー。

2回の繰り下がりに要注意

画像1画像2画像3
 今日の学習は「2回繰り下がりのあるひっ算」です。うっかりしやすいのが,繰り下がったときに,数を一つ少なくするのを忘れることです。
 1問1問,落ち着いて頑張れ〜!

【人権】9月のともだちの日

画像1
画像2
9月のともだちの日のテーマは「せかいのなかま」です。

各学年で世界についての学習が行われています。

掲示板に掲載されている1部を紹介します。

【つくし】個別学習の様子

画像1
今日も集中して学習に取り組んでいました。

1年生はひらがなを カルタをしながら覚えています。
身近な物や人の名前から 言葉作りをすると 楽しんで覚えられるようです。

【つくし】ポップコーン作りに向けて

画像1
コーンの実を取りました。

乾燥させたコーンは綺麗に取れるので,子どもたちは楽しんで取っていました。

たくさん取れたコーンでの調理 楽しみですね♪

クイズのこたえ

2はレモン汁

3は重曹

を入れたそうです。

自由研究に使えそうですね。みんなが集めたあさがおの種は来年の1年生に少しプレゼントして,残りは家に持って帰る予定です。

来年,今年と同じ花の色が咲くか楽しみにしている子もいました。ぜひ,おうちに種を持ち帰りましたら,来年,種をまいてみてください。

【1年】マット運動がはじまりました

画像1
1年生の体育はマット運動が始まりました。

今日は,技をするのは少なめで準備から片づけをメインに学習を行いました。
マットが目の前にあるといろんな技を試したくなるものですが・・・

マット運動は手首や首など普段使わない部分を多く使います。
その為,体操や準備片付けも,より丁寧に安全に行う必要があります。

明日以降の体育では様々な技に挑戦する予定です。


スパッタリングとドリッピング

画像1画像2
絵具を使ったいろいろな表し方を学習しました。
筆と歯ブラシを上手に使っていました。

3年生は発表が上手

植物の育ち方の順序についてグループごとに発表会をしました。
堂々と発表する姿や,しっかりと発表を聞く姿が見え,たのもしい3年生。
発表後,子ども達で植物の育ち方の順序をまとめることができました。
画像1画像2画像3

筏先生が伝えてくれていることは

食の指導だけではありません。
視覚的に分かりやすい板書。分かりやすくまとめることの大切さも教わっています。
そして国語科の「すがたを変える大豆」とも関連があります。
カリキュラムマネジメントの視点で,食についての学習を展開していただきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp