![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302539 |
【6年】芸術の秋です!![]() ![]() ![]() 1組は『トップラン』2組は『ネコのミヌース』を読みました。 お話を聞いて心に残った場面を画用紙いっぱいに表現しています。芸術の秋ですねー。 2回の繰り下がりに要注意![]() ![]() ![]() 1問1問,落ち着いて頑張れ〜! 【人権】9月のともだちの日![]() ![]() 各学年で世界についての学習が行われています。 掲示板に掲載されている1部を紹介します。 【つくし】個別学習の様子![]() 1年生はひらがなを カルタをしながら覚えています。 身近な物や人の名前から 言葉作りをすると 楽しんで覚えられるようです。 【つくし】ポップコーン作りに向けて![]() 乾燥させたコーンは綺麗に取れるので,子どもたちは楽しんで取っていました。 たくさん取れたコーンでの調理 楽しみですね♪ クイズのこたえ
2はレモン汁
3は重曹 を入れたそうです。 自由研究に使えそうですね。みんなが集めたあさがおの種は来年の1年生に少しプレゼントして,残りは家に持って帰る予定です。 来年,今年と同じ花の色が咲くか楽しみにしている子もいました。ぜひ,おうちに種を持ち帰りましたら,来年,種をまいてみてください。 【1年】マット運動がはじまりました![]() 今日は,技をするのは少なめで準備から片づけをメインに学習を行いました。 マットが目の前にあるといろんな技を試したくなるものですが・・・ マット運動は手首や首など普段使わない部分を多く使います。 その為,体操や準備片付けも,より丁寧に安全に行う必要があります。 明日以降の体育では様々な技に挑戦する予定です。 スパッタリングとドリッピング![]() ![]() 筆と歯ブラシを上手に使っていました。 3年生は発表が上手
植物の育ち方の順序についてグループごとに発表会をしました。
堂々と発表する姿や,しっかりと発表を聞く姿が見え,たのもしい3年生。 発表後,子ども達で植物の育ち方の順序をまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() 筏先生が伝えてくれていることは
食の指導だけではありません。
視覚的に分かりやすい板書。分かりやすくまとめることの大切さも教わっています。 そして国語科の「すがたを変える大豆」とも関連があります。 カリキュラムマネジメントの視点で,食についての学習を展開していただきました。 ![]() ![]() |
|