![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:86 総数:711050 |
校長の窓21(緊急事態宣言延長)
2学期が始まって3週間。新型コロナウイルスに翻弄されてしまっている感じがします。全国も京都市も感染者数の減少は見受けられますが,夏休みぐらいから,児童生徒の感染の報告が増えているという連絡が入っています。若い層での感染者の増加が,全体の増加につながっているともいわれています。
それぞれの感染対策により,感染者数が減少してきているのも事実です。ワクチン接種者の増加の結果なのか,感染症対策の徹底なのか,一人ひとりの行動の自覚なのか,何が要因かは断定はできませんが,それぞれがかかわって,今の状況につながっているのだろうと考えます。ただし,以前に比べればまだまだ感染者数は多い状況です。PCR検査数など保健所関係は逼迫した状況ですし,医療関係もまだまだ厳しい中であります。それぞれの立場でそれぞれが頑張っていただいていることが,少しずつ減少している状況につながっていると思います。 本校でも,コロナに関わる連絡は入ってきます。しかし,多くは,家族に発熱者が出たので念のため休みます,少し体調が悪いので今日は家庭でみておきます,症状はないですが,家族がPCRを受ける可能性があるので,状況が明確になるまで休みますなど,早めにご対応いただいていることで,大きな混乱とはならず学校生活を進められていると考えます。ありがとうございます。少しでも早く,この状況を脱し,例年の活動が,当たり前のようにできる状況を作っていきたいものです。 緊急事態宣言が延長されたことで,再度行事を見直さなければならなくなりました。昨日,「緊急事態宣言延長に伴う今後の教育活動」として新たな予定を示させていただいていますので,ご確認ください。 2学期は大きな行事をいくつか設定しています。9月に何も実施できなかったので,10月11月に集まるようになってしまいました。学習時期や気候など考えると,これ以上変更は難しくなってくるものもあります。子どもたちも楽しみにしていたり,ねらいを持って取り組みを進めようとしたりしているところがあります。その思いもかなえてやりたいと考えています。いろいろと工夫しながら進めていきたいと思いますので,引き続き,ご理解,ご協力をよろしくお願いします。 2度3度の変更になって申し訳ありませんが,予定を確認いただき,感染症に関わる協力もお願いいたします。 【2年生】めざせ漢字名人!![]() ![]() ![]() 先々週の金曜日から配布している漢字プリント60問の中から,25問が出題されます。 「先生,余分にプリントありますか?」と積極的に学習に取り組んでいる子どもたちがたくさんいます。前向きで素晴らしいです。 明日は,頑張ってきた成果が出し切れますように! 1年生 50mタイム計測![]() 春に比べ,とても速くなっています。 子どもたちの成長を感じました。 4年生 理科「雨水のゆくえについて調べよう・・・編」
4年生の理科では「雨水のゆくえ」の単元を学習しています。
「雨が降った後の運動場の水はどこに行くのだろう?」そんな疑問を解決すべく,予想を立てて,調べていきます。 ![]() ![]() 4年生「学級対抗リレーに向けて…編」
4年生の体育では,「学級対抗リレー」の練習をがんばっています。心を一つにバトンをつなごう!
![]() 【2年生】生活科「ミニトマトの観察」
生活科でミニトマトの観察をしました。まだまだ青々と花や実がついている人もいれば,枯れてしまった人もいましたね。探検ボードをもって,みんな真剣に観察していました。絵もとっても上手になりました。
全員のミニトマトが枯れた後は,根の観察もする予定です。根はどんな様子になっているのでしょうね。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生「へんとつくりの組み立て方に気をつけて…編」
「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて,字形を整えて「林」という字を書きました。
![]() ![]() 3年生 理科 『糸電話ってなんで聞こえるの?編』![]() ![]() ![]() 声を出すと糸が震えることが分かり,この震えが音を伝えているのだと確かめることが出来ました。 4つのコップを使って,4人同時に会話をすることにも挑戦してみました。 2年生 体育科「パスゲーム」
体育科の学習で「パスゲーム」をしています。
味方が取りやすいようにボールを投げ,パスを回し,ゴールに向かってシュートします。 1年生でやっていた時と,コートの形を少し変えて試合をすると, チームごとに作戦を立てて,一生懸命取り組んでいます。 だんだん動きも良くなってきて,試合も白熱しています。 来週もするので,さらに頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 2年生「GIGA端末を使って」
2年生でも,GIGA端末をどんどん使っています。
「ミライシード」というデジタルドリルで自分の苦手なところを勉強してみたり, 「ロイロノート」というアプリを使い,アンケートに答えたり,みんなの意見を集めて閲覧したりと, さまざまなことに挑戦しています。 これからもいろいろな使い方を知って,学習に活かしていければと思います。 ![]() |
|