![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:38 総数:306267 |
2年 夏のクリーン大作戦
校内を美しく,気持ちのよい学校にするためにみんなで力を合わせ,学校の花壇の草抜きをしました。夏休み期間中雨が続いていたため,自分の背丈よりも高い雑草が生い茂っていました。
なかなか抜けない雑草に苦戦したり,自然の生き物に触れながら,一人ひとりが一生懸命取り組んでくれたので見間違えるほどきれいになりました。 ![]() ![]() 1年「はのおはなし」![]() ![]() 「みんなの歯って,どんなようすなの。」と問いかけると,「生えかけの歯があるよ。」「ぎざぎざの小さい歯が生えてきた。」「抜けて,ちょっとだけ大人の歯が見えている。」と大人の歯(永久歯)が生えてきていることを少し誇らしげに教えてくれました。「抜けてないのに新しく生えてきた奥の歯がある。」という子もいて,そこから,六歳臼歯(第一大臼歯)の話をしました。 また,虫歯についても学習しました。虫歯になると元通りの健康な歯には戻らないことを知ると「ええ!たいへんや。」「どうしよう。すぐに歯磨きしたい気分になってきた。」と言い出す子供たち。そこで,みんなで歯磨きをしているつもりで,磨く練習をし,お家でも丁寧に磨くことを約束しました。 健康な歯と口で成長していってほしいと思っています。 3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」![]() 今日はちいちゃんが失ったものに注目して,場面を比べながら読みました。 ちいちゃんが失ったものは ・家 ・家族 ・町 ・平和 ・安心して休む時間 ・(生きる)楽しさ ・家族の愛 ・体力 ・(楽しい思い出がある)青い空・・・ ちいちゃんは目に見えるものだけでなく,形のないものも戦争によって奪われたことに気がついていました。 しかし,ちいちゃんは,また家族に会いたいという「希望」は失っていない。 あきらめず,たった一人で待っている。 友達の意見を聞きながら自分の考えを深めることができた,実りある1時間でした。 子供の思いを大事にする
先ほど1年生の教室をのぞくと子供たちが図画工作科の活動でしっとりした雰囲気の中で絵をかいていました。
担任の先生から「みどりのほし」というおはなしを聞いて想像して絵に表す内容です。 星いっぱいの宇宙を想像してどんどんパスでかいていきます。どの子も手が止まることがありません。きっとかきたいことのイメージがあって,「ここに,赤い大きな星をかきたいな」「お花がのぞいているようにかきたいな」などその子なりの思いがあるのです。「星の真ん中に緑のもようをかいてみよう」など次々に表したいことを思い付いて試していきます。私に近寄ってきて「ぼくの絵,見にきて」と声をかけてくる子供もいます。そばにいくと「このポンポンでかいたんやで。きれいな色,すごいやろ。」といろいろ話してくれます。「ほ〜っ!」と感心していると,どんどん周りの子供たちからも声がかかります。 子供は,自分で「こんなふうにしたい」という思いがあると,どんどん活動していくんだなと思いました。画用紙に表した形や色には子供たちの思いがいっぱい詰まっているのだなと見ていて楽しくなりました。1年生なりに自分でよく考えて活動している様子に感心しました。表したことを友達や先生といっしょに見たり話したり,感じたり考えたりできる学校での学習は子供にとって大事な大事な時間なのです。 今,子供たちに主体性を育みたいと考えて様々な取組をしています。その前提として,こうしたささやかな日々の授業の中で子供の思いを大事にして,学習の楽しさや充実感を子供自身が実感することがとても大切なんだと思います。 子供たち一人一人のよさをいろんな場面で引き出していきたいと,小さな手を一生けん命に動かして絵をかいている子供たちの姿を見て改めて思いました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 「あさがおで色水遊び」
1学期から生活科で大切に育てているあさがおの花を使って, 色水遊びをしました。袋に入ったあさがおから色水を作り, 折った和紙を色水につけ, 和紙を広げると完成です。
子供たちは, 和紙の折り方によって変化する模様を楽しみにしながら染めていました。友達の模様を見て, 「どうやって折ったん!?」と折り方を聞いたり, 「すごいきれい!」と感想を伝えたりして, よさを見つけ合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 「くしゃくしゃぎゅ」
図画工作科でクラフト紙を「くしゃくしゃ」したり「ぎゅっ」としたりして「すてきな友だち」をつくりました。
魚やもぐら,くまなど,それぞれいろいろな種類の生き物が現れ,教室がとてもにぎやかになりました。つくった「友だち」をぎゅっと抱きしめて,よさを伝え合う姿が見られました。 ![]() ![]() 給食室 「9月2日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆チキンカレー ☆野菜のソテー 今日は大人気献立「チキンカレー」が登場しました。 カレーのおいしさの秘密は,手作りルーと,隠し味のチーズとヨーグルト。 ヨーグルトは隠し味として使われていますが,カレーをおいしくする力がたくさんあるんです。 お肉を柔らかくしたり,うまみをアップさせたり,まろやかにしたりと大活躍の食品です。 手づくりのるーがとてもおいしく,みんなうれしそうにチキンカレーを食べていました。 高学年でも給食がカレーとわかると大喜びです。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 1年 はじめての「オンライン会議」
Teams(チームズ)というアプリケーションを使って,はじめのオンライン会議をしました。
Teamsに入るまでのユーザー名とパスワードを入れるのは,随分とスムーズになりました。Teamsの「1ねん なかよし」というチームの会議に参加するとお隣のクラスの友達の顔が見られ,画面に楽しそうに手を振っていました。隣の担任が,画面を通じて,話しかけると,OKサインや手を振って返事をしてくれていました。 ![]() 委員会活動〜GIGAを使って〜
2学期が始まって,初めての委員会活動がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,今回の委員会活動では,それぞれの学級を移動せず,GIGA端末を使ってTeamsで実施しました。各委員会のチャネルに入室し,委員会担当の教員より話を聞きました。
高学年になるとGIGA端末の扱いにもすぐに慣れ,ログインやチャネルへの入室等の操作もスムーズになりました。 ![]() ![]() 清掃活動
学校が始まって元気いっぱいの子供たちがかえってきました。2学期のめあてを決め,新しい気持ちで取り組む様子が伝わってきます。清掃活動では,隅々まで一生懸命にきれいにする姿が見られます。教室や廊下,靴箱だけではなく,みんなで使う手洗い場や階段,中庭でも一生懸命に掃除をする姿に心があたたかくなりました。
![]() ![]() ![]() |
|