京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up57
昨日:77
総数:675202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年 習字2

書写の学習で「土」を毛筆で書きました。


より整った字を書くために,一枚書き終わる度に見本と見比べていました。

正しい姿勢で座ることも意識していました。

画像1
画像2

4年生 おなか一杯食べよう

画像1
給食いっぱい食べて,大きくなろう!

4年生 静かに黙食

給食では静かに黙食をしています。
画像1画像2

4年生 給食準備はテキパキと

画像1
給食当番がテキパキ動いて準備できたので,
みんなの食べる時間がたくさんとれました。

4年生 国語科「あなたならどういう」

画像1
画像2
よりよい対話について,お互いが納得できるためについて考えました。

4年生 わくわく教室の見学と授業体験

画像1画像2画像3
 いつも個別学習で児童一人で学習している『わくわく教室』ですが,4年生のクラスが『教室見学と授業体験』に来てくれました。『常磐野小学校の通級指導教室について知ろう」というねらいで,1時間学習しました。子どもたちは,普段の自分の教室との違いや学習に集中しやすいための工夫,などに気づいたり,聴覚・視覚を使った『注意トレーニング』や『ストレスに対処する3つの約束』の課題で授業体験をしたりしました。
 授業後の感想には,「一人で学習するとは思いませんでした。」とか,「ことばときこえとにているものと思っていたけど,違うところもいっぱいあった。」「その人に合った学習をしていることを初めて知りました。」など,感想を一生懸命書いてくれました。「通級している人にあたたかい声かけをしたい。」や「行っているときの授業のノートを見せてあげたい。」などの感想もあり,常磐野小学校の子どもたちの優しさを感じました。
 これからもそれぞれのお友達の良さを互いに認め合い,学習に遊びに頑張ってほしいなと思います。

2年生 図画工作科 光のプレゼント

休み時間に床にうつっているのを見つけました!

こんな楽しみ方もできるんですね!!
画像1

5年生 社会科 つくり・育てる漁業

画像1
 なぜ養殖や栽培漁業がさかんに行われているのかを資料をもと考えました。
画像2

5年生 音楽家 曲想の変化

画像1
 曲想がどのように変化をしたのかを話し合いました。

5年生 算数科 練習問題に挑戦

 公倍数と公約数の練習問題に取り組みました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/14 山の家保護者説明会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp