京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:94
総数:433004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

9月14日 「イタリアンスパゲティ」

9月14日(火)の給食は,
 ◆小型コッペパン
 ◆牛乳
 ◆イタリアンスパゲティ
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

「イタリアンスパゲティ」には,ズッキーニと
ピーマンを使いました。
久しぶりのスパゲティで,たくさんの子が給食時間を
楽しみにしてくれていました。
イタリアンスパゲティは子どもたちに大人気で,
全校で完食でした!
画像1
画像2
画像3

9月13日 5年6年 委員会活動

 今回の委員会活動は,緊急事態宣言が発出されている中での実施となったので,各委員会ごとに工夫をこらし実施しました。初めての試みとして,GIGA端末を使ってテレビ会議を行ったり,同時編集で作業を行ったりする委員会もありました。課題も見えたところもありますが,子どもたちも柔軟に使いこなしながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

9月13日 3年 道徳

 今日は,「ぼくを動かすコントローラー」というお話で学習しました。ついゲームをしすぎたり,夜更かしをしてしまったりするときには,どうしたらいいのかをみんなで話し合いながら考えました。「時間を決めてする」「生活リズムを表にしてみる」「自分でできることを考えてやってみる」など,色々と工夫しながらどうしたらよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

9月13日 2年 道徳

 今日は,なまけにんじゃという題材を使って学習をしました。勉強している時や宿題している時に,たまに出てきてしまうなまけにんじゃをどうやったら退治できるかみんなで考えました。「勝ちたい強い心を持つ!」「出てこない間にやってしまう」「あとまわしにしない」などいろいろな意見が出てきました。
画像1
画像2
画像3

9月13日 「油淋鶏」

9月13日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆油淋鶏
 ◆はるさめスープ
でした。

「油淋鶏」は,中国料理のひとつで,
油で揚げた鶏肉を甘酢しょうゆのたれをかけて
食べる料理です。

給食では,カリッと揚げ鶏肉を白ねぎ,しょうが,にんにくを
使った甘酢たれをからめて作りました。
しょうがやにんにくの香りでごはんも進み,子どもたちに大人気
のメニューでした。
画像1
画像2

9月10日 「ひじき豆」

9月10日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉のしょうがいため
 ◆ひじき豆
 ◆みそ汁
でした。

「ひじき豆」は,栄養価の高いひじきと大豆を使い
ました。
「おばんざい」のひとつで,昔から京都の家庭で
食べられてきたおかずです。
給食室でじっくり時間をかけて作ったので,
大豆やひじきに味がしみこみ,ごはんにもピッタリ
だったようでした。
 
画像1
画像2

9月10日 5年 総合的な学習 『人はなぜ仕事をするのか』

5年生の総合的な学習のキャリア教育の一環で,

「人はなぜ仕事をするのか」について考えました。

子どもたちはいろいろな視点で,自分がどう思うのかを伝え合いました。

意見を聞く中で,子どもたちが仕事について,さらには,社会をどのように

捉えているのかがわかり,大変興味深かったです。

子どもたち自身も,友達の考えを聞く中で,新たな気づきが生まれていました。
画像1
画像2

9月9日 2年 ひっさんゲーム

画像1画像2
 百の位をこえるひっさんについて学習しています。今日はひっさんの総まとめということで,ひっさんゲームをしました。ひっさんの型に好きな数字を並べて解き,答えがいちばん大きかった人が勝ちです。学習したくり上がりやくり下がりに気を付けて,ゲームを進めることができました。

9月8日 3年 総合的な学習の時間

 今日の総合的な学習の時間は,葵祭について調べたことを整理していきました。それぞれ本のようにしたり,ポスターのように書いてみたり,色々と工夫しながら仕上げていきます。これからどんなものが出来上がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月8日 「さばのたつたあげ」

9月8日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆野菜のきんぴら
 ◆いものこ汁
でした。

久しぶりの揚げ物で「さばのたつたあげ」が
登場しました。
揚げたては,衣がサクサクで子どもたちに
大人気でした。
魚料理の中でも一番人気の献立でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp